本日の学校の様子(2)
1年生が国語「聞いて伝えよう」を学習しました。先生の言葉を聞いて、みんなに正しく伝える学習です。伝える児童は廊下に出て、先生から「右手は頭、左手は机」と1度聞いて、班のお友だちに伝えます。うまく伝えることができていました。
本日の学校の様子【6月10日】
木曜日の朝10分間は、短時間学習による英語を行っています。聞いてわかるたくさんの英語語彙、文字を音声化できる力、内容を推測できる力、間違いを恐れず積極的にコミュニケーションを取ろうとする態度が、短時間学習で得られる学習効果です。毎日少しずつ、繰り返し何度も何度も行うことで効果があります。
がんばる先生支援事業
昨年に引き続き、大江小学校が大阪市の「令和3年度がんばる先生支援」事業の指定校に選定されました。
これは大阪市教育振興基本計画に示された、教育実践の開発をめざした研究に対して、支援を受けるものです。 詳しくは申請資料をご覧ください。 R3がんばる先生支援申請書 今後とも引き続き本校教育へのご理解とご協力をお願い致します。 本日の学校の様子(10)
6年生は、総合的な学習の時間にキャリア教育として、仕事について調べています。先日の阪急電鉄さんの出前授業でも、世の中にはさまざまな仕事があるということを教えていただきました。そのことをふまえて、自分の興味のある仕事について「どうやればなれるのか」「仕事の内容は」など、真剣に調べています。
本日の学校の様子(9)
3年生が道徳「さと子の落とし物」を学習しました。学習したことを生かすために、「友だちが困っている時に、助けることができたことはありますか」と、先生が質問しました。すると、「落ちていた消しゴムを拾ってあげた」「落とした財布を一緒に探してあげた」など、助けてあげたエピソードがたくさん出てきました。
|
|