12/6(月)の献立
12/6(月)の献立は、
〇 とうふハンバーグ 〇 カリフラワーのスープ煮 〇 スライスチーズ ○ 黒糖パン 〇 牛乳 でした。 カリフラワーはキャベツを品種改良した野菜です。茎葉が大きくなると、茎の頂部に花蕾(つぼみ)の集合体ができます。この花蕾の部分を食べます。カリフラワーには「キャベツの花」という意味があります。よく出回っているものは白色ですが、オレンジ色や紫色などの種類もあります。 小学校のとうふハンバーグは、給食室で手作りしています。給食時間には、パンにはさんだり、チーズと一緒に食べたりと自分のおいしい食べ方で楽しんでいる様子を見ることができました。 ![]() ![]() 今朝の児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今日の児童朝会では、人権習慣にちなんで「子どもたち一人一人の人権も守られていて、互いに認め合い尊重し合うことが大切です。」という話がありました。 今月の生活目標は『後始末をきちんとしよう』です。 休み時間に遊んだ後、給食を食べた後など、使ったものの片づけを心がけましょう。 健康強調週間!![]() ![]() ![]() ![]() ・手をきれいに洗う ・きれいなハンカチ、ティッシュを持っておく ・きちんとマスクをする この三つをがんばる一週間でした。 みなさんはきちんとできていたでしょうか。 チューリップのねっこ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「グー」が手首まで入る深さの穴を作って、その中にチューリップのねっこ『球根』を埋めます。 チューリップは、寒くなってきたころに植え付けを行うことで、春の訪れとともに花が咲きます。 たっぷりと水をあげて、花が咲くときを待ちます。 12/2(木)の献立
12/2(木)の献立は、
〇 カツ丼 〇 すまし汁 〇 ミニフィッシュ 〇 牛乳 でした。 丼は本来、入れる器ことを言います。丼にごはんを入れ具をのせた料理は丼物と呼ばれます。給食にも様々な丼物が登場します。どの丼物も児童に大人気です。 ![]() ![]() |
|