全体練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特に応援団の応援合戦は、大きく響く声で、今日まで重ねてきた練習の成果が十分にあらわれていました。 本番まであともう少しです。 当日のためにも、練習中のけがや体調管理には気をつけましょう。 六年 理科![]() ![]() ![]() ![]() 太陽と月の一番大きな違いは、太陽はそれ自体が光を発しているということです。 月が光って見えているのは太陽の光を反射しているからで、月は光ってはいません。 大きさの差を、物を使ってあらわすとき、太陽を「大玉転がしの玉」とすると、地球は「パチンコ玉」程度の大きさとなります。月はその四分の一の大きさしかなく、太陽がいかに大きいかが分かります。 身近なことに例えられた大きさの違いに、子どもたちは大変興味を持ったようです。 カラフルなバンダナ![]() ![]() ![]() ![]() ポップで元気いっぱいのダンスが、さらにいっそう元気に見えます。 旗揚げ![]() ![]() ![]() ![]() 各学級ごとの思いをのせた旗が、大漁旗のように風に乗ってはためきます。 10/19(火)の献立
10/19(火)の献立は、
〇 ハヤシライス[米粉] 〇 キャベツのひじきドレッシング 〇 さくらんぼ(かんづめ) 〇 牛乳 でした。 大阪市の給食でハヤシライスは通常、小麦粉を食用油脂でいためて作るブラウンルウを使用しています。今回のハヤシライス[米粉]は、小麦アレルギーのある児童生徒に配慮し、小麦粉で作ったブラウンルウの代わりに上新粉を使用しています。また、ルウを使用しないことで、あっさりとした味わいとなっています。大池小学校でも、味の違いに気がついた児童や職員が何人かいました。 また、大阪市の給食で登場する、さくらんぼのかんづめは着色料不使用なので黄色をしています。児童に黄色の理由を聞くと「品種が違う」、「皮をむいている」と答える児童もいました。正解は、「シロップ漬けにすると色素がぬけて黄色になる」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|