12/13 月 2時間目 5年1組 体 育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り高跳びの学習が始まりました。
 これから、走り高跳びの個人の目標や課題をもとに練習方法や場を工夫し、個人の課題を解決することを通して目標に迫ってほしいものです。

12/13 月 朝の時間 児童朝会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会からは、冬休みに向けての貸し出しについての案内がありました。
 最後に看護当番担当から、先週の子どもたちの学校生活についての反省がありました。
 表彰があって時間が長くなっても、最後までしっかりと話を聴くことができる子どもたちです。

12/13 月 朝の時間 児童朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、先週土曜日の駅前公園清掃活動にボランティア参加した6年生を紹介しました。
 児童会運営委員長からは、いじめについて考える日に向けて標語を募集するという案内がありました。

12/13 月 朝の時間 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童朝会は、講堂に全校児童が集まって行いました。
 初めに「税に関する習字」の受賞者に表彰状等を授与しました。
 次に「読書感想文コンクール」の受賞者に表彰状を授与しました。
 

12/11 土  駅前公園清掃活動ボランティア

画像1 画像1
 毎月の第二土曜日の朝の時間に塚本駅前公園で行われている地域清掃活動に6年生の子どもたち有志が参加しました。
 6年生は、先週に「町の幸福論」の学習で、柏里小学校区を中心に地域の未来について発表しました。西淀川区長様、柏里小学校はぐくみネット委員長様も参観していただきました。その際に柏里の地域でも、公園の清掃活動をしていますということの案内があったので、早速清掃活動にボランティア参加したというしだいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28