保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

モチモチの木(3年国語) (12月9日)

3年生の国語は「モチモチの木」の学習に入っています。

峠の漁師小屋に祖父と住む豆太は小心者で、夜は祖父を起こしてついて来てもらわないと便所にもいけないほどの男の子でした。
豆太は家の前にある「モチモチの木」と名づけた大木が怖いのです…。

そんなある晩、祖父は突然の腹痛で苦しみだします。
豆太はいったいどうするのか…。

すべての教科書会社に採用されている、斎藤隆介さん不朽の名作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合(5年算数) (12月9日)

5年生の算数は「割合」の学習に入りました。
「くらべる量」と「もとにする量」をはっきりとさせ、「割合」の求め方を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とびだせ!モンスター(4年図画工作) (12月9日)

4年生は図画工作の時間に「モンスター」のお面を作っています。
段ボールを土台にして、新聞紙を丸めたものを積み重ねて顔の起伏を作っていき、仕上げにキッチンペーパーで全体を覆い、そこに色を付けていきます。
顔の大きさや形、色使いまで、子どもたちによってさまざまな違いがあり、見ていて楽しい“モンスター”が次々に誕生しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

 12月8日(水)、今日の給食は「カレーうどん・はくさいの甘酢あえ・りんご・コッペパン・ソフトマーガリン・牛乳」です。

 カレーうどんは、1904(明治37)年頃、東京の老舗のお蕎麦屋さんで誕生しました。以来、本来の純うどんとともに人々に愛され続けています。

 今日の給食のカレーうどんも子どもたちに好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスツリーをつくろう(2年図画工作) (12月8日)

「クリスマスツリーをつくろう」
今日は1組がツリーづくりに取り組みました。
色画用紙をしっかりと折って作っていきますが、小さな色紙とは違ってなかなか折りにくく、友だちとも協力しながら作っていました。はさみで切れ目を入れて広げていくとツリーの完成です!
飾りつけも楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28