2月15日 学習発表会、懇談会 児童下校11時40分ごろ 入校証をお忘れなく
TOP

学校のようす(2月8日)

画像1 画像1
朝の読み聞かせは、今日は3年1組でした。
みんな熱心に聞いています。

コロナの感染がまだ収束しません。早く元の生活に戻ってほしいですね。

学校のようす(2月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナの波がなかなか収まりません。
今週はあいさつ運動の1週間です。
6年生の人が正門であいさつをしてくれています。

全校朝会はTeamsでの実施です。

保健委員会からと運営委員会から連絡をしてくれました。

コロナに負けず、楽しい学校生活を送りたいものです!

学校情報化優良校の認定を受けました。

画像1 画像1 画像2 画像2
鴫野小学校が日本教育工学協会より学校情報化優良校の認定を受けました!

児童・教職員もコロナウイルスの影響など様々な理由で休まざるを得ない状況になっている人もでています。
6年生は積極的にオンライン学習を活用するよう教育委員会の通知を受けて、特に6年生は積極的にオンラインでの授業を行うようにしています。
写真は6年生がC-NETの先生の授業を教室とお休みの児童をつないで実施しているところです。教室で授業を受けていることのハイブリッド型になっています。

他の学年でもデジタルドリル等一人一台パソコンの活用が進んでいます。

学校のようす(最近:1月下旬〜2月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日には5・6年生が非行防止教室として、中央少年サポートセンター(警察)の方に来ていただき、お話を聞きました。
今週は朝、保健委員会の人がペットボトルのキャップ集めを行ってくれています。
火曜日の朝は、順番に読み聞かせが行われています。

2月2日は令和4年度の新1年生の入学説明会を講堂で行いました。たくさんのご参加ありがとうございました。

できない活動もありますが、引き続き可能な限り通常の学校生活を継続していきます。

学校のようす(最近:1月下旬〜2月3日まで)

画像1 画像1
2週間ほど、全市においてコロナウイルス感染症感染の急拡大により、学校休業を行う学校が多かったため、学校園のホームページがすべて簡易版での表示となっているとともに、コロナ関連及び緊急連絡以外のホームページの更新を行わない旨の連絡があったため、学校のようすをお伝えできていませんでしたが、本日ホームページが再度解禁となりました。

この2週間のあいだにも様々な取り組みを可能な限り行っております。

1月27日の児童集会の時間には給食調理員さんに感謝の気持ちをお伝えしました。
2月3日には地域やPTAの見守り隊及び鴫野西交番の警察官のみなさんに感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」を行いました。

日ごろから様々な面で、たくさんの方に支えられ、安全・安心に学校生活を送ることができています。引き続き、感謝の気持ちを忘れず、楽しい学校生活を送りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 C-NET
図書支援
2/9 B校時
2/10 クラブ活動(見学)
2/14 民族学級
祝日
2/11 建国記念の日
休業日
2/12 休業日

学校評価

運営に関する計画

方針等

学校安心ルール

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関連

Teams関連