最新の更新
今日は、鶏ごぼうご飯
ホタルを育てよう
手作りけん玉
今日は、中華煮
卒業遠足(1)
卒業遠足(2)
卒業遠足(3)
卒業遠足(4)
今日は、きびなご
お弁当
チャレンジ
今日は、節分献立
今日は、中華おこわ
風を切って走ろう!
今日は、関東煮
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
花が咲いたり、実ができたり
鉢植えで育てているアサガオやミニトマトは、花を咲かせたり、実ができたりしています。いよいよ夏休みが近づいてきましたね。
今日は、ゴーヤ
今日の給食は、ゴーヤチャンプルー、すまし汁、あつあげのしょうが醤油かけでした。ゴーヤが苦手という子もいましたが、そんなに苦くなかったので、よく食べていました。
平和への願いをおり鶴にしよう
6年生が各学年をまわり、鶴のおり方を教えています。一羽ごとに平和への願いを書き込んでから、丁寧に折っています。
これは、原爆症で亡くなった佐々木禎子さんの回復を祈って折られた千羽鶴にちなんだ活動です。
平和は与えられるものではない
平和についての学習を行いました。
戦乱に巻き込まれる心配のない今日、平和のありがたさを感じることはありません。だけど、わずか80年ほど前、自分たちの町は火の海だったのです。
平和は与えらるものではなく、自分たちの力で守っていくものです。
6年生がつくった「原爆の子」の紙芝居を全校でみて、自分たちはどうするのかを考えていきます。
できなかったことができるようになること
学校は、できなかったことをできるようにするところです。
教育の目的は、子どもたちの可能性を伸ばし、未来を広げることです。
子どもは無限に伸びていきます。水泳だけをみても、どんどん成長している事実が見えます。
限界に挑戦する子どもを見ていると、心に青空が広がります。
69 / 109 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:14
今年度:13626
総数:214477
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/11
建国記念の日
2/15
クラブ活動
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク先
大阪市教育委員会
大阪市小学校教育研究会
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
なにわ学び教室(新学年準備講座・体験教室)
新型コロナウイルス関連
厚生労働省
首相官邸
大阪市
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
非常変災時等の措置について
夜間などの電話対応
大国小学校区あんぜんあんしんマップ
全国体力・運動能力調査
平成30年度「全国体力・運動能力調査」結果
学校評価 - 学校協議会報告書
平成30(2018)年度 第3回学校協議会報告書
平成30(2018)年度 第2回学校協議会報告書
平成30(2018)年度 第1回学校協議会報告書
いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
携帯サイト