2月の生活目標『遊び道具のあとかたづけをしましょう。』

給食2

今日の献立は、ビビンバ、トック、煎り黒豆、牛乳です。
給食室前で、大きな声で「いただきます」を言ってから教室に運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

本校調理員さん(本校給食は民間委託で、市が決めた献立を民間委託した業者の調理員さんがつくってくれています。)が自己紹介をつくってくれました。ありがとうございます。給食室前掲示板に掲示しています。子どもたちみんなが、早くお顔とお名前を覚えて話ができたらいいなと思っています。
画像1 画像1

学習風景2

上段は、5年生の体育。合同でドッジボールを楽しんでいました。
下段は、6年生の理科。物が燃えるときの周りの空気の動きをろうそくと線香を使った実験で確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習風景

上段は、1年生の算数。数の学習に使用するブロックを準備していました。使い方をよく聞いて使いましょうね。
下段は、4年生の音楽。リコーダーの学習でした。タンギング(リコーダーの吹き方の基本です)を上手に使った演奏のテープを聴いてイメージしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景

 おはようございます。
 4月14日(水)、曇り空の朝です。子どもたちは、元気に登校してきました。皆、しっかり挨拶をしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 4・5年フッ化物塗布
栄養学習 3年
2/15 委員会活動
2/16 栄養学習 4−2
祝日
2/11 建国記念の日

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

その他

学校安心ルール

1人1台学習者用端末関連

来年度就学児童関連