本日の学校の様子(6)
6年生が算数「分数のかけ算とわり算の混じった計算の仕方」を学習しました。約分をしてから計算すると、早く正確に計算ができることがわかりました。練習問題を繰り返しして定着を図っていきます。
本日の学校の様子(5)
5年生が、感染対策を講じて音楽の学習をしました。マスクをして、対面にならないように並び、小さい声で歌を歌いました。また、音符、休符、記号の学習をしました。法則性がわかれば、たくさんの音符や記号もよくわかりました。
本日の学校の様子(4)
6年生が外国語(英語)を学習しました。めあて「名ツアーガイドになろう」で、ふたりで会話をします。「What season do you like?」とガイドがたずね、「I like summer」と答えて、ガイドが夏のイベントを英語で紹介する活動をしました。
本日の学校の様子(3)
3年生が国語「漢字の表す意味」を学習しました。「作曲」と「曲線」は同じ「曲」ですが、表す意味が違うことを学びました。家庭学習のひとつとして、漢字辞典を使い漢字の意味を調べてほしいと思います。
本日の学校の様子(2)
2年生が新体力テストのソフトボール投げをしました。昨年度は新体力テストを中止しましたので、初めてのテストです。ボールを投げて遊ぶ経験が少ない児童が多いですが、投げる方向に対して体を横向きに構えて、体をねじって投げていました。
|
|