【2年】Teams接続テストについて(6月8日)
2年生保護者の皆様
すでにお知らせのとおり、本日、児童下校後、1人1台学習者用端末(タブレット端末)を使用したTeams接続テストを行います。
時程は、以下のとおりです。
【1,3,5組】15:30〜15:40
【2,4,6組】15:40〜15:50
ご準備等よろしくお願いします。
【2年生】 2021-06-08 10:10 up!
【お願い】記入漏れ・持参忘れにご注意!(6月7日)
保護者の皆様
お子様の日々の体調確認と健康観察表の記入について、ご理解ご協力いただきありがとうございます。
すでにお知らせのとおり、健康観察表の持参忘れ・記入漏れがあった児童の保護者の方には、保護者連絡メールを配信し、健康状態等を学校に連絡していただくようお願いしています。
体調確認のメールが届きましたら、その日の全ての項目(体温/せき/鼻水・鼻づまり/体調/その他/ご家族の状況)について、電話または欠席連絡メールでお知らせください。(※ 全ての項目をお聞きするのは、職員室で電話やメールの対応をしている教職員は、「観察表忘れなのか、記入漏れなのか」「どの欄の記入漏れなのか」が分からないためです)
朝9:30までに連絡がなかった場合は、学校から電話連絡をさせていただきます。ご了承ください。
→ 健康観察表の対応について(6.07)
【お知らせ】 2021-06-07 20:08 up! *
ぐんぐんそだて わたしの野さい(2年4組 6月3日)
生活科の学習で、ミニトマトの観察カードを書きました。去年は種からアサガオを育てたり、球根でチューリップを育てたりしていましたが、今年は苗から育てます。
去年の観察の仕方を思い出して、手ざわりやにおいなどの特徴をしっかりと観察することができました。絵は、タブレット端末で撮影した写真を見ながら描きました。それぞれが思い通りのアングルで撮影できたようで、「はっぱの形がよくわかる!」とつぶやきながら観察カードを書いていました。
【2年生】 2021-06-07 13:55 up!
健康観察表に関わる対応について(6月4日)
保護者の皆様
「健康観察表」について、改めてのお願いと、未提出・未記入の場合の対応についてお知らせします。
「健康観察表」には、毎日、児童の体調のほか、ご家族の健康状況の記入と保護者の方が確認されたサインをしていただくことになっていますが、記入漏れや持参忘れが見受けられます。
「健康観察表」は、コロナ禍の中、児童の登校の可否を判断する大切なものです。記入漏れ、持参忘れ等のないようにしてください。お子様が自分で健康観察表に記入する場合もあると思いますが、保護者の方が記入内容を確認したうえで、必ずサインをしてください。土日も忘れずに、体調確認と健康観察表の記入をお願いいたします。健康観察表を学校に忘れて、連絡帳等で健康状態を知らせるような場合も、健康観察表に準じて『体温/せき/鼻水・鼻づまり/体調/その他/ご家族の状況』をお知らせください。
なお、6月7日(月)以降、「健康観察表」の記入漏れや持参忘れがあった場合は、8:45頃に保護者連絡メールにてその旨連絡させていただきます。メールが届いた方は、朝9:30までに健康状態(体温/せき/鼻水・鼻づまり/体調/その他/ご家族の状況)を電話もしくは欠席連絡メールでお知らせください。連絡がない場合は、学校から電話連絡をさせていただきます。
今後も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-06-04 19:11 up!
救命講習(6月2日)
放課後、救命講習を行いました。今年も、応急手当普及員の資格を持つ保健室のI先生が講師役です。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)や人工呼吸などの心肺蘇生の手順と、AEDの使い方について学ぶ講習会です。練習用の人形とAEDを使って実際に訓練しました。
新型コロナウイルス感染症流行下で心肺蘇生をする場合の、基本的な考え方と注意点も教わりました。
常盤小学校では、毎年このような講習会行っています。いざというときに大切な命を救うことができるように、これからも教職員一同、救命の知識と技術を身に着け、必要な備えをしていきます。
【日記】 2021-06-03 15:53 up!