掃除で困っていることを話し合おう!(3年) 9月13日(月)
『掃除で困っていることは・・』
・そうじの時間に間に合わない・・ ・ゴミが残っている。上手にできていない・・ 今日は3年生の学級活動の時間を見させてもらいました。 自分たちの生活をふり返り、自分たちで解決していく・・これが、学級活動の話し合いです。 いろいろな意見が出ましたが、まずは決まったことをクラスみんなでやってみましょう! そして、それでもうまくいかないときには、また話し合えばいいですね! 『自分たちで話し合って、自分たちのルールを決めていく!』この経験の積み重ねが子どもたちにとっては、とても大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ニャーゴ(2年) 9月10日(金)
今日は2年生の国語の授業を見させてもらいました。
題材は『ニャーゴ』です。 子どもたちが、手作りのネコやネズミのお面をつけて、音読をしていました。 ネコやネズミになりきって読んでいたのが、雰囲気も出ていて、とっても良かったです。 友だちの話も聞きながら、「がぶっとレベル」を考えることもできていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もくもく清掃日!
今日は、『もくもく清掃活動』の日です。
『もくもく清掃』とは、月1回の木(もく)曜日。掃除の時間を5分伸ばして、黙って黙々(もくもく)ていねいに掃除をしよう! というめあてで、ネーミングされました。 どのクラスも日頃よりは、ちょっとは(?!)ていねいに黙って掃除をしているような感じがしました。 伸ばした5分で、自分の机やロッカーの中を整理しているクラスもありました。 これからも、きれいな学校を目指して取り組んでいきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 形を調べよう!(2年) 9月9日(木)
2年生の算数の授業を見させてもらいました。
何となくは分かっている「三角形」や「四角形」・・ 今日は三角形を切ったらどんな形になるか考える勉強でした。 【予想1】三角形が二つ 【予想2】三角形も四角形もできる どんな切り方をすれば、【予想1】になるでしょうか・・ 子どもたちは、友だちとも話し合い、『ああでもない、こうでもない・・』と言いながら、自分の考えを深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・学校説明会
本日13時50分から、来年度の入学を考えている保護者を対象とした『学校公開・学校説明会』を実施しました。
1年生の子どもからは「どうして僕のお母さんは来てないの・・?!」と質問されたのですが・・ 今年に入って、保護者が学校に来るという行事が初めてだったので、特に1年生の子どもたちには新鮮だったようです。 今日はだいたい30組ぐらいの保護者の方と子どもたちが来ました。 今日の見学や説明を聞かれ、来年日吉小に入学を希望していただくきっかけになれば、うれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|