避難訓練を実施しました(1月19日)
本日5時間目に地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。
地震を想定して、揺れがおさまるまで机の下に入る訓練と防災頭巾等で頭を守りながら運動場に避難する訓練を行い、運動場に全員が避難完了し安全が確認された後、大きな地震のため津波警報が発令されているという想定で、校舎の3階以上に再度避難する訓練を行いました。 どの学年の子どもたちも、放送や先生方の指示や話をしっかりとよく聞き、とても真剣に取り組めていました。 地震はいつ起こるかわかりません。いざという時には、今日の訓練をしっかり活かします。 ※もしもの場合に備えて、保護者の皆様におかれましても、今一度、家庭での備えをご確認いただけたらと思います。 ※住吉区のホームページに「地震に対する家庭での備え」等の防災に関わる記事が多数作成されていますので、よろしければ、ご活用ください。 【掲載場所】(検索してください) 住吉区>大阪市住吉区:トップページ>組織・問合せ一覧>防災・安全・安心>防災情報>地震に対する家庭での備え ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/19)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♦鶏肉のオイスターソース焼き♦ワンタンの皮ととうふのスープ♦チンゲンサイとコーンの中華あえ♦コッペパン(添加物:バター)♦牛乳 〇寒さに負けない食事 たんぱく質…体を温めて、強い体をつくります。 ビタミンA…鼻やのどをじょうぶにし、寒さや空気の乾燥から体をまもります。 ビタミンC…寒さに対するていこう力をつけます。 脂質…体を温めます。 ➡すききらいなく食べて、寒さに負けないじょうぶな体をつくりましょう。 【「ワンタンの皮ととうふのスープ」は、「ワンタンの皮」の個別対応献立です。】 Quiz ワンタンの皮は、何から作られているでしょう? 1.米 2.小麦 3.芋 (18日のこたえは、2.あかです。)
|
|