縄跳び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊仁小学校では、冬の縄跳び週間に全学年で長縄跳びに取り組んでいるので、4年生くらいになると慣れたもので、緊張感のあるスピードでもどんどん跳んでいきます。 今日は、高速チームも50回ほど連続できました。昨年はもっと跳べたそうなので、縄跳び週間に向けて、息を合わせてチャレンジしていきましょう! 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「いただきます」ショットは、2年1組でした! 非行防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非行行為をしない生活はどうしたらいいのか、犯罪から自分や友だちを守るためにはどうしたらいいのかなどを、人形劇もしていただいて、わかりやすくお話してもらいました。 「いかのおすし」 行かない・乗らない・大きな声を出す・すぐに逃げる・知らせる 覚えておいてね! 縄跳び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人用の縄跳びは馴染みがありますが、長縄跳びは初めての子も多いようです。 今は、昔のゴム跳びのような遊びもないので、初めての子にはなかなか難しいようですね。何度もするうちに、だんだんと慣れてきて、跳べる子も出てきました。 あきらめずに頑張りましょうね! 委員会活動その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会では、石けんづくりをしました。小さくなった使いさしの石鹸を、おろし金で細かくして、お湯で溶かして楽しくてかわいい形の石鹸に作り替えます。 かわいい型に、出来上がりが楽しみになりました! |
|