〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

教職員研修 「子ども達を深く理解し、指導に活かそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(金)
 十三小学校では昨年度から「がんばる先生支援事業」を受け、インクルーシブ教育の推進に取り組んでいます。金曜日には関西国際大学 大学院で教鞭をとっておられる花熊 暁先生を講師としてお招きし、児童理解と指導法について教職員研修を開きました。
 研修会では始めに、教室で児童が学習している場面を映像で確認しながら、児童に合わせた教師の支援のポイントについて教えていただきました。同じように見える児童の言動でも、要因となるものが異なったり発達段階が違ったりすると、教師が声をかけるタイミングや指導の内容も変えた方が効果的になるということです。
 研修会の後半は、教職員が日々の学級づくりや児童への指導で困っていることを話題にして、花熊先生と教職員で意見交流をしました。これまでの経験からくる具体的なお話を花熊先生から聞かせていただいて、今後の指導のヒントをいただくことができました。
 花熊先生には今後も2学期、3学期と続けて十三小学校の子ども達の成長を見ていただき、それと共に研修会を通して教職員へのご指導もいただくようお願いしています。

今日の給食「ゴーヤチャンプルー」

今日は夏野菜のにがうりを使った「ゴーヤチャンプルー」でした。にがうりはビタミンCが豊富です。ビタミンCは熱でこわれやすいですが、にがうりのビタミンCは熱を加えてもこわれにくいので、しっかりビタミンCがとれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生&4年生 プール「やっと晴れた♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(金)
 金曜日の朝、子ども達が「やっと晴れたわ♪」と嬉しそうに友達と会話しながら登校してきました。朝から雨が降る日が続いていたので、傘をささずに登校するのは久しぶりです。
 2限目には中学年、3時限目には低学年のプール授業も久しぶりに行われました。3年生と4年生のプール授業では、水慣れのあとふし浮きやダルマ浮きなど、体の力を抜いて浮く練習をしました。5秒、10秒と顔をつけて浮く時間を少しずつ延ばしてチャレンジしました。
 後半はビート版を使い、け蹴伸びの姿勢やバタ足の練習もしました。7月に入って気温もグングン上がってきたので、プールに入って泳ぐのはとても気持ちよさそうです。
 ちなみに、3限目の低学年のプール授業が終わるとすぐに、ポツポツと雨が降ってきました。「早く梅雨が明けてほしいな」と、子ども達も願っています。

給食室に1年生が見学きました。

1年生が、給食室に見学に来ました。給食室の中には入られないので、児童が給食を取りに来るところからのぞくように見学しました。給食調理員さんから聞いたところ、カレールウを釜に入れるところは「わー」と歓声が給食室の中まで聞こえたそうです。
見学を終えた後、給食室の中の様子のビデオを教室で見て、給食室の様子をもっと知ることができました。また、1年生は給食調理員さんにお手紙も渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「夏野菜のカレーライスと冷凍みかん」

今日は、かぼちゃ、なす、ピーマン、トマトなど夏野菜をたっぷり使用した夏野菜のカレーライスでした。苦手なピーマンもピーマンの味がしないと言って、パクパク食べている児童もいました。
デザートに冷凍みかんがつきました。かんかん照りの暑い日に食べたい冷凍みかんですが、今日はあいにくの雨でした。でも、ムシムシとした日だったので、冷たい冷凍みかんは、つめた〜い、おいし〜いと好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全