〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

『十三こども見守り隊』のみなさんと対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(月)
 いつも登下校時に見守り活動をしてくださっている『十三こども見守り隊』のみなさんをお招きして、児童朝会で子ども達との対面式を行いました。
 十三こども見守り隊のみなさんは一年を通して、子ども達が安全に登下校できるように通学路に立ってくださっています。児童の中には車がたくさん走る十三通りを横断してくる子や、阪急電車の踏み切りを渡ってくる子もいます。通学路の危険な場所に十三こども見守り隊のみなさんが立ってくださることで、子ども達も教職員もたいへん心強く感じます。
 対面式では6年生の児童が代表して感謝の言葉をスピーチし、続けて全児童で「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。また、校長先生から見守り隊のみなさんに、「見守り隊のみなさんのおかげで、十三小学校の子ども達は事故や事件に合うことなく、安全に登下校をすることができました。これからも子ども達の安全と、保護者のみなさんの安心のために、見守り活動をお願いいたします。」と、お礼の気持ちを込めてお話をされました。
 『十三こども見守り隊』のみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いします。

今日の給食「じゃこピーマン」

今日は、ちりめんじゃことピーマンを炒めた「じゃこピーマン」が登場しました。ピーマンが苦手な児童も食べられるご飯によく合うおかずです。
ぜひご家庭でもお試しください。

材料
・ちりめんじゃこ・・・3g
・ピーマン・・・・・・20g(細切り)
・油・・・・・・・・・0.4g
・さとう・・・・・・・0.3g
・酒・・・・・・・・・0.4g
・こい口・・・・・・・0.9g

作り方
ちりめんじゃこはゆでる。(給食では茹でますが家では茹でなくてもできます)
油を熱し、ピーマン、じゃこをいため、調味料で味つけする。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日、消毒をしてきれにしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(金)
 大阪府の新型コロナウイルス感染者が増加し、今週はとうとう1000人を超える状況になっています。
 十三小学校でも教職員や児童のマスク着用を徹底したり、手指の手洗いと消毒をこまめに行うように指導したりするなど、新型コロナウイルス感染症対策をとっています。
 また、ドアノブや手洗い場の蛇口、トイレの照明のスイッチなど、児童がよく手を触れる場所を毎日、教職員が消毒しています。
 安心・安全な学校づくりを目指して、今後も取り組んでいきます。

1年生 「おそうじも できるもん♪」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(木)
 1年生の子ども達が入学してから、一週間がたちました。学習をしている場面や給食の時間などでも、しだいに小学校の生活に慣れてきている様子が見られます。
 給食を返してから教室の前を通ると、1年生の子ども達が教室やろうかのおそうじをしていました。長いほうきを動かしてゴミを集めたり、力をこめてぞうきんをしぼって机や窓をふいたり。
 1年生の教室やろうかがきれいになって、明日も気持ちよくすごせそうです。

6年生 理科「ものが燃えるしくみ」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空きカンの実験から6年生の子ども達は、ものの燃え方には空気の動きが関係することがわかりました。理科の2時限目は、燃えているロウソクの周りで空気がどのように動くのかを実験で調べました。
 実験の仕方を確認した後で、「よく燃えるのはどれかな」や「火が消えてしまうものはあるかな」など、結果がどうなるか予想を立ててみます。瓶の上にフタあるかないか、瓶の底に穴が開いているかいないかの、4つの組み合わせで実験をしました。
 実験の結果、フタをした瓶のロウソクはだんだん火が小さくなって、最後には消えてしまいました。一番いきおいよく燃えていたのはフタがなく、底に穴が開いている瓶の中のロウソクでした。線香の煙を近づけると、瓶の底に開いた穴から勢いよく吸い込まれていくのが見えました。
 4つの結果を比べtて、6年生の子ども達は「新しい空気がどんどん入ると、ものが良く燃える。」と考察をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全