2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

児童集会

 12月17日(金)の児童集会は、集会委員企画「なぞなぞ」を放送で行いました。集会委員会のメンバーが考えてきた「なぞなぞ」を全校児童に出題してくれました。簡単なものから難しいものまでありましたが、答えを聞くと・・・なるほど!とうなずいてしまいました。
 1年生の教室から、歓声や拍手が放送室まで聞こえてきました。楽しんでくれたようです。集会委員会のみなさん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校長室だより NO32」を掲載しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 早いもので、2学期も残すところ1週間となりました。毎年、年末に発表される「今年の漢字」が話題になっています。すでに知っておられる方も多いと思いますが、「小学生が選んだ今年の漢字」と比較してご覧ください。

〇「校長室だより NO32」を掲載しました。よろしければ、お読みください。(ここをクリック校長室だより NO32

九条北小学校「展覧会」

画像1 画像1
 12月14日(火)〜17日(金)、個人懇談会と合わせて「展覧会」を実施しています。毎日、たくさんの保護者の方にお越しいただき感謝しています。ありがとうございます。
 「展覧会」も残すところあと1日となりました。ぜひ、児童の作品をご覧いただけたらと思います。会場には、児童に向けたコメントを記入いただく用紙を用意しています。よろしければ、よかったところなどメッセージをいただけましたらありがたいです。いただいたメッセージは、児童に伝えていきたいと考えています。

今日の給食〜甘いにおい〜

画像1 画像1
 今日の給食は「じゃこ菜っ葉ごはん、豚肉のスタミナ焼き、あつあげと冬野菜のあったか煮、牛乳」でした。じゃこ菜っ葉はもちろん、今日はすべてごはんによく合いました。そして今日は給食室に入ると、ちょうど豚肉が焼き上がっていました。近づくとほわんと甘いにおいが。「甘い?」と思い、献立を見直してみてなるほど。今日の豚肉のスタミナ焼きには、下味に砂糖と白みそが使われています。焼き上がりにもほんのり甘く、もちろん食べてもほんのり甘く。おいしくいただきました。

掲示板〜「百ます計算」に取り組んでいる様子を掲示しています!

 今年度、大阪市教育委員会のブロック化における学校支援事業を活用して、「百ます計算」の教材を購入し、全学年で取り組んでいます。1階の掲示板に、各学年の取り組んでいる様子を写真で紹介しています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 学級懇談会(高学年、Teams)
2/17 クラブ見学(3〜6年は6時間目まで)
2/18 学級懇談会(低学年、Teams)、1・2年生は5時間目で下校、スクールカウンセラー来校日
2/22 放課後図書館開放

新型コロナウイルス感染症に対する対応について

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ