三学期のスタートです
年が明け、冬の冷たい雨が降る朝でしたが、子どもたちの元気なあいさつで、三学期がスタートしました。
コロナ禍の状況を鑑み、テレビ放送で始業式を行いました。 校長先生からは、「三学期はとても短いので、自分のめあてをはっきり決めて、それに向かって1日1日大切に過ごしましょう。」という話がありました。 生活指導の先生からは、外遊びの時、危ない遊びをしないようにとの注意がありました。 また、最後に区役所の方から、地域をみまもりってくれている方々がつけている黄色の腕章について紹介され、「何か困ってことがあった時には、いつでも相談したり助けを求めてたりできます。」という話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年の装い
新年を迎えて、図書館前の展示物も新たに変わりました。
それぞれが色とりどりの着物を着て、楽し気に「かるた」に興じているようです。 みなさんは、どのようなお正月を過ごしたでしょうか。 ![]() ![]() 三学期が始まります![]() ![]() 当日は始業式の後三時間目まで授業があります。 冬休みのしおりを確認して、当日忘れ物をしないよう 「早めに」学校の用意をしておきましょう。 冬季休業中の学校について
いよいよ新しい年が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。
6日・7日は、冬季休業期間中ではありますが、学校は通常通り開いています。 問い合わせ等ありましたら、8:00〜17:00の間にご連絡ください。 ![]() ![]() 避難訓練!
二時間目の休み時間に避難訓練を行いました。
『理科室で火災が発生した場合』を想定して火災時の避難訓練を行いました。事前に避難の仕方に関する指導を行い、「2分38秒」で避難を終えることができました。 とても迅速な避難ができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |