令和3年12月21日(火) 本日の給食
★豚肉と干しずいきのみそ煮
★うすくず汁 ★焼きかぼちゃの甘みつかけ ★ごはん ★牛乳 ●明日は冬至です。 冬至は1年間で太陽の位置が最も低くなる日であり、1年間で日中が最も短くなります。北半球では冬至の日には日の出(日出)・日の入り(日没)の太陽の方角が最も南寄りになります。しかしながら1年で日の出の時刻が最も遅い日や日の入りの時刻が最も早い日と、冬至の日とは一致しません。日本では、日の出が最も遅い日は冬至の約半月後(年明け)の1月上旬頃であり、日の入りが最も早い日は冬至の約半月前の12月上旬頃です。 不審者対応訓練令和3年12月20日(月) 本日の給食
★さけのマリネ
★肉だんごと麦のスープ ★プチトマト ★こくとうパン ★牛乳 ●マリネという言葉は、フランス語でひたすという意味です。 マリネとは、肉や魚にたまねぎなどの野菜や、油、酢などで作ったマリネソースをからませた料理のことです。 今日の給食では、たまねぎやオリーブ油、米酢、りんご酢、ワインなどで作ったマリネソースをさけにからませたさけのマリネが登場します。 3年生 体育令和3年12月17日(金) 本日の給食
★冬野菜のカレーライス
★ブロッコリーとコーンのサラダ ★黄桃(カット缶) ★牛乳 ●今日の冬野菜のカレーライスには、たまねぎ、だいこん、にんじん、れんこん、しょうが、にんにく、グリーンピースが入っています。 今日はブロッコリーとカリフラワーの違いについて調べてみました。 野生種のケールから分化したものがブロッコリーで、ブロッコリーが突然変異したのち、品種改良されて出来たのがカリフラワーだと言われています。 また、カリフラワーは茎の頭部のみに密集して花蕾がついています。生育は初期段階で止まります。一方、ブロッコリーはわき芽の先にも花蕾がつく品種があり、生長し続けます。そのため放っておくと、花が咲くこともあるのです。どちらもキャベツと同じ、アブラナ科の野菜です。 日本に渡ってきたのは明治初期、カリフラワーの方が少し早く普及したようです。 どちらもビタミンCが豊富ですが、ブロッコリーの方がより多いことが知られています。でも茹でてしまうと、ブロッコリーの方が多く損失されやすいので、結果的に茹でカリフラワーとほぼ同じ含有量になるようです。 |
|