2月17日(木)の給食献立等
本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 関東煮 はくさいの甘酢あえ とら豆の煮ものです。
3年生は「音のせいしつ」で、「音の出ているとき、もののようすはどうなっているのだろうか」という課題で学習しました。トライアングルやたいこ等で調べました。大きな音が出る時はもののふるえはどうなっているでしょうか。結果をお子さんに聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(水)の給食献立等
本日の給食の献立は、おさつパン 牛乳 ほうれんそうのクリームシチュー キャベツのサラダ 洋なし(カット缶)です。
1年生の国語科「スイミー」の一斉読みの様子です。次は算数科「ちょくせんで かたちをかこう」です。定規を使い、まっすぐな線で形を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(火)の給食献立
本日の給食献立は、ごはん」 牛乳 まぐろの甘辛焼き 豚汁 くきわかめのつくだ煮です。
2年生は算数科「はこの形」の学習をしていました。3年生は、算数科で「□の式であらわしましょう」の学習で、自分の考えを伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(月)の給食
本日の給食の献立は、ハヤシライス 牛乳 キャベツのひじきドレッシング みかん(缶)です。
20分休みの様子です。体調のよい子どもたちには、運動場で遊ぶように声をかけています。 5年国語」「日本語の文の組み立てと語順にはどんな気持ちがあるのだろう」の学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日(木)の給食の献立
本日の給食の献立は、黒糖パン 牛乳 押麦のグラタン スープ いよかんです。押麦は大麦を蒸して柔らかくし、ローラーで平たくしたものです。
4年生の国語科「新しい数え方を考えよう」の学習でした。教材文を読み数え方について興味をもち、自分の体験やこれまでの学習とむすびつけて数え方のしくみを知ろうということで進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |