給食いっぱいたべたよ!(1−2)

子どもたちは毎日給食をとても楽しみにしていて、
「いい匂いがするね!はやく食べたい!」という声が聞こえてきます。


食べているときは、とても静かに食べています。
おかわりをした子もいて、今日もたくさん食べました。
画像1 画像1

プリント学習がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6時間目は教科書に載っている「たんぽぽ」の視写や間違い探しに取り組みました。
どの児童も集中して取り組み、教室には鉛筆が紙をなぞる音だけが響いていました。

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午後から眼科検診でした。

豚丼、大盛り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、豚丼でした。もりもりいただきました。

いじめについて考える日・自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ

本校では、5月10日に「いじめについて考える日」ということで、
学校長からの話を放送で聞いたり、各クラスで取り組みを行ったりしました。
相手を思いやること、相手の気持ちを尊重することの大切さを
改めて考えるよう、子どもたちと時間を共有しました。
皆が安心して安全にいられる場所づくりを目指し、
本校としてもこれからも取組を進めてまいります。

しかしながら、厚生労働省の発表によりますと、令和2年度の児童生徒の
自殺者数は499人と、大きく増加しているのが現状です。
何とかいじめによって心痛める児童生徒が少なくなるよう(なくなるよう)、
学校としても指導を継続していかなければならない・・・そう心を新たに
しているところ、文部科学大臣より自殺予防に係るメッセージが発表
されました。
いいタイミングであったと判断し、ホームページに掲載します。
ご家庭でも「いじめ」について、また「相手の立場に立って考えることの
大切さ」について、話し合う契機にしていただければと


✽文部科学大臣からのメッセージはこちら✽


児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣からのメッセージ(児童生徒用)

児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージについて(保護者・学校関係者等用)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 2年歯みがき指導
5年防災サバイバル
2/18 心の天気day
2/19 土曜授業(3)普通授業(11:30下校)
2/21 5年防災サバイバル
児童朝会
2/22 きぼう集会
中学校出前授業(体育)