12/14 火 13:10 昼休みの子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も天気が良いので、運動場は大勢の子どもたちでいっぱいでした。

12/14 火 給食の時間 2年2組 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食を残さないようにみんなで完食を目指して食べています。
 魚ひじきそぼろごはんは、2組でも好評でした。
 教室後ろの掲示板には、クリスマスリースと「はさみのアート」が掲示されていました。

12/14 火 給食の時間 2年1組 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当番の子どもで役割分担し、みんなで協力して素早く配膳をしていました。
 魚そぼろごはんをしっかりと味わいながら食べていました。
 教室後ろの掲示板に各自が作ったクリスマスリースが飾られていました。
 クリスマスリースは、学習園で収穫したサツマイモのつるを使ってリースにし、各自がいろいろと用意したもので飾りつけをしました。

12/14 火 12:00 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、鶏肉の柚子塩焼き、含め煮、さかなひじきそぼろ、ごはん、牛乳でした。
 魚ひじきそぼろは、新食品の「魚ミンチ」と、ひじき、青じそを炒めて作ります。
 ごはんに合うように、甘辛く味付けし、青じそを加えて、香りと風味を増します。
 魚ミンチとひじきはよく合っており、青じその香りもあってとてもおいしくいただきました。

12/14 火 10:30  2・4・6年生 なわとびタイム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとびタイムへのチャレンジを通して、なわとびの楽しさや体を動かすことの喜びを味わうことができた子どもも多かったのではないでしょうか。
 寒い冬こそ、外で体を動かしたり、遊んだりすることが大切です。
「一日一回 玉の汗」をかくことができるように健康的な生活をこれからも重ねていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28