終業式(Teams)
2学期最終日の今日。
給食後にTeamsによる終業式を行いました。 校長先生からは、 「ミニ運動会」や遠足、 「なかよしまつり」や学習発表会など、 2学期にあった主な行事を その時の写真とともにふりかえるお話がありました。 1学期に行事をなかなか行えなかった分、 2学期にはたくさんの行事がぎゅっと詰まっているようで、 きらきらした「たからばこ」のようでした。 校長先生のお話の後は、 冬休みの生活について、 担当の先生よりお話がありました。 その後、 各学年と分校から1人ずつ、 2学期にがんばったことの発表がありました。 それぞれの発表の後には自然に拍手に包まれていました。 「がんばったこと」をお互いに言い合ったり、 認め合ったりすることが自信につながり、 さまざまなことにチャレンジする心を育みます。 わからないことや知らないこと、 難しいことや苦手なことにも、 どんどんチャレンジしていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼間は日差したっぷり!
冬至を明日に控え、真冬の時期ですが、今日は日差しがたっぷりで日なたは、ポカポカとした温もりを感じる休み時間でした。子どもたちは、明るい陽光の下、数多くが運動場に出て元気に遊んでいました。気持ちよく日なたぼっこを楽しむ子どもたちもいました。
2学期も明日、明後日とあと2日です。 子どもたちが健康に冬休みに入れますように(*^▽^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科
4年1組では、大和川のつけかえに関する学習のまとめの活動として、学習したことを発表する活動に取り組んでいました。
発表方法は、自らのテーマに応じて寸劇風の場面を演じる形式でした。 演じる際のセリフや動作に、大和川つけかえ当時の人々の思いや願いを想像し、気持ちを込めることができていました。課題意識をもって学習したからこそ表現できるせりふです。 各課題別グループごとの発表の後は、1人1台端末の双方向通信アプリを活用して、感想や学習課題に関する気づきについて意見交流しました。 キーボードによる文字の打ち込みも手早く、パソコンを学習ツールとして使いこなしている4年生の姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習字(5年生)
5年生は、
冬休み中の課題でもある書き初めの練習を行いました。 練習したのは 「強い決意」 です。 初めての長半紙での習字ということで、 いつもの半紙で何度も練習をしてから、 1枚だけ、 気持ちを集中させて 本番で使用する長い半紙に挑戦しました。 筆を使って墨で書く文字は、 墨の匂いもあり、 心を落ち着かせてくれるものがあります。 みな、 集中して「強い決意」を書き上げていました。 冬休みには、 今日の練習で学んだことを活かして 各ご家庭で取り組むこととなります。 ぜひとも、 新しい1年の具体的な目標を思い浮かべながら、 「強い決意」を書いてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(Teams)
今週の児童朝会をTeamsによるオンラインで行いました。
校長先生の話は、 「冬至」についてのお話でした。 明後日、12月22日(木)は今年の冬至です。 冬至は、 太陽の高さが1年で一番低く、 昼の長さが最も短く、 夜の長さが最も長い日です。 冬至を過ぎると日の長さも長くなってはいきますが、 地球の空気が温まるまでには時間がかかり、 2月くらいまでは寒さが続きます。 これからますます寒くなります。 バランスよく食事をし、 体力をつけて、 この冬を乗り切りましょう! 校長先生のお話の後には、 絵画や習字、読書感想文の表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|