![]() ![]() |
みんなで見守る!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も中学校との連携事業として、新生野中学校の英語の先生が、子どもたちとの学びをつくるために来校されています! 子どもたちとも親しく対話をされ、とてもいい雰囲気で授業が展開されていました! 中学校への進学前に、こうして中学校の教員と繋がりを持てることは、子どもたちにとっての安心に繋がります! 「すべての子どもを全教職員で見守る大人のチーム」をこれからもめざします! みんなキラキラ!![]() ![]() ![]() ![]() 前半は教室での学びです!映像を通して走る姿勢を学びました!子どもたちはイメージを大きく膨らませて、運動場に飛び出して行きました! 朝礼台前に整列する子どもたち!先生が来るまでに自分たちできちんと並び、次の準備をしています!さすがサブリーダーです! 学習が始まると、よーいの姿勢から勢いよく第一歩を踏み出し、躍動する子どもたち!みんながキラキラ輝いていました! あっぱれ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この色の数!すごいでしよ! これ、なんとたった3色でつくった色たちでした!たった3色だけで、これだけの色の違いを出すことができた子どもたちにあっぱれ!です! 子どもたちはそれらひとつひとつに色の名前をつけていきます!あきらかにわかる色はつけやすいですが、そうでない色に名前をつけるのはひと苦労です! それでも友だちと相談しながら、ひとつずつに色の名前をつけていました! ともに育てる!![]() ![]() いくみん教育だより4月号 区長から毎月届くメッセージです。 学校と家庭でともに子どもを育てよう! パートナーシップについて書かれています。 ぜひご一読を! ☞いくみん教育だより4月号 色や移り変わり!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちにとっては、はじめての絵の具です! 今日のテーマはグラデーションの学び!たった一色を使って、濃い色から薄い色までを水の量を調整しながらつくります! 子どもたちは見事に集中して、筆を走らせていました。人数が多いのがわからないくらいの集中した空気が教室に流れていました。 コツは間をあけてぬる場所を変えていくこと!水の量を微妙に変えていくこと!曲線に沿って丁寧にぬりつぶすこと!です。 どんなできあがりになるのか楽しみです! |