2月17日 学習の様子(4年〜6年)
写真上 4年:理科
写真中 5年:算数 写真下 6年:国語 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日 学習の様子(1年〜3年)
写真上 1年:体育
写真中 2年:算数 写真下 3年:社会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/15)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♦あかうおのレモンじょうゆかけ♦うすくず汁♦高野どうふのいり煮♦ごはん♦牛乳 〇レモン 【給食では、国産のレモンを使用しています。】 レモンは明治時代に日本に伝えられたといわれています。 冬はあたたかく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいといわれています。日本では、広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。 Quiz 乾物(水分がなくなるまで乾燥させた食べ物)はどれでしょう? 1.梅干し 2.高野どうふ 3.こんにゃく (14日のこたえは、3.きです。) 給食室前の掲示(2月15日)
給食ニュースは、ふりがなつきで、絵や写真もあり、読みやすいです。
むずかしいことばもあるかもしれませんが、大切なことをわかりやすく説明されているので、子どもたちにはがんばって読んでほしいと思います。 写真上 世界にはさまざまな食べ方がある 〜手、はし、ナイフ・フォーク・スプーンなど、食文化や宗教が違えば食事マナーも異なります〜 写真中 知ってほしい 魚のよいところ 写真下 はしを上手に使いこなそう 〜つまむ、切る、すくう、くるむ、まぜる、はさむ〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/14)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♦牛肉のデミグラスソース煮♦コーンスープ♦かぼちゃのプリン♦こくとうパン♦牛乳 〇ベーコン ベーコンは、ぶた肉で作ります。ぶたのおなかの肉(ばら肉)を塩漬けにした後、けむりで長い時間いぶしてよい香りをつけます。 ベーコンは、調理のはじめにいためてあぶらを出すことで、うま味が出ておいしくなります。 ☆けむりでいぶす…よい香りのする木材を燃やして肉の表面に香りをつけること。 Quiz かぼちゃの花は、何色でしょう? 1.あか 2.あお 3.き (10日のこたえは、2.まっすぐで太いものです。) |
|