2/21 月 3時間目 6年2組 理 科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「手回し発電機での発電」ということで、決めた回数を回してどのくらい発電したかをあかりが灯る時間で比べる実験をしていました。

2/21 月 3時間目 3年生 国 語 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インターネットで、各国の情報を集めてワークシートにそれぞれまとめていました。

2/21 月 3時間目 3年生 国 語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組とも、それぞれ国語で「外国のことをしょうかいしよう」について、国別グループごとに集まって話し合っていました。

2/21 月 「いじめについて考える日」 標 語 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの標語もそれぞれに考えられたことを言葉に表しています。
 みんなの心にこの標語の言葉が響いたら「いじめは、0になることでしょう」
 4年「見ているだけではなく 勇気を出して 注意しよう」
 5年「一人でね かかえこまずに そうだんを」
 6年「知ってるの ? やられる側の この辛さ」
 標語は、ピロティーの児童会掲示板に掲示されています。

2/21 月 「いじめについて考える日」 標 語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いじめについて考える日」に向けての児童会の取り組みの一つで、全校児童対象に標語を考え応募してもらう活動がありました。
 各学年ごとに1つずつ選ばれた標語を紹介します。
 1年「たくさんの あったかことば あつめよう」
 2年「だいじょうぶ 先生に 言ってあげようか」
 3年「いじめられる その子の気持ちを 考えよう」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28