登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

給食室前の掲示(1月12日)

 給食ニュースは、ふりがなつきで、絵や写真もあり、読みやすいです。
むずかしいことばもあるかもしれませんが、大切なことをわかりやすく説明されているので、子どもたちにはがんばって読んでほしいと思います。

写真上 1月7日に食べる行事食 七草がゆ
春の七草〜せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ〜

写真下 糖質制限に注意!糖質は大切なエネルギー源
〜体重が増える=太る(肥満)ではなく、身長の伸びに合った体重増加は健康のあかしです〜

画像1 画像1
画像2 画像2

3学期がスタートしました(1月11日)

保護者の皆様へ

 新しい年が始まり、3学期がスタートしました。
 子どもたちが元気に登校してきました。「あけましておめでとうございます。」とていねいにあいさつしてくれる児童もいました。
 連日報道されているように、大阪でも新型コロナウイルス感染症(特に「オミクロン株」)の感染拡大が続き、厳しい状況になっていますが、予定通りに3学期の始業式を実施することができました。

 始業式はTeamsによるオンラインで実施しました。2学期の終業式では生活面、学習面を中心に冬休みの過ごし方について話をしましたが、この17日間、どれだけやりきれたか、一人一人ふりかえらせながら、今日からの学びにつなげてまいります。

 3学期も、感染症拡大防止対策を進める中での学習活動・学校生活となります。引き続き、大阪市教育委員会の指示のもと、子どもたちの安全を第一にした対応を続けてまいります。

 教職員一同、全力で取り組んでまいります。
 保護者の皆様のご理解とご協力を、引き続き、よろしくお願いいたします。

写真上 始業式の様子(1−1)
写真中 学習の様子(5−3 国語)
写真下 学習の様子(6−2 英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日から3学期が始まります。基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。(1月7日)

保護者の皆様へ
 
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 寒さ厳しい日々が続いていますが、予定通り、来週の火曜日(1/11)から3学期がスタートします。
 1時間目にTeamsによる始業式と学級活動を行い、全学年、40分授業で4限まで通常授業を行います。給食はありません。

〇登校について➡8:10〜8:30までに教室に入れるように登校させてください。
〇下校について➡12:10頃から一斉に下校します。

 ところで、新型コロナウィルスについては、新たな変異株「オミクロン株」が確認され、現在、国内での感染者数が増加している状況となっていますが、変異株であっても基本的な感染予防対策は従来株と変わらず、「3つの密」の回避、マスクの適切な着用、こまめな換気、手洗いなどの基本的な感染症対策が有効とされています。
 つきましては、3学期の始業に向け、引き続き、基本的な感染防止対策を徹底いただくとともに、毎日の健康観察や体調不良の場合は登校を控える等の対応をよろしくお願いいたします。
(小学校の「児童いきいき放課後事業」及び幼稚園における「一時預かり事業」についても、感染症対策に留意し、通常の活動を継続されています。)
 なお、新型コロナウィルスに係る対応については、今後変更が生じる場合がありますので、ご承知おきください。

 子どもたちが元気に笑顔で登校してくることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 代表委員会・委員会活動(3月分)
2/28 卒業生を送る会 体重測定(5年6年) 卒業式練習開始
祝日
2/23 天皇誕生日