1年生 遠足
10月13日に鶴見緑地公園に遠足に行きました。
雨がふるのではと心配しましたが、とても過ごしやすい天気になりました。 公園ではたくさんのどんぐりをひろいました。 おいしいお弁当を食べたら、大芝生でクラス遊びです。 広い芝生をみんなで、駆け回りました。 学校までの長い道のりを一生懸命歩きました。初めての遠足の感想を聞くと『楽しかった!』とみんなニコニコでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(金)6年 栄養指導
栄養指導に、栄養教諭の方が来てくださいました。
6年生のテーマは、「栄養バランスを考えて食べよう」です。 なぜ、栄養バランスを考えて食べないと、生活習慣病になったり、血液がドロドロになり血管がつまったり、脳や心臓の病気になってしまうことが分かりましたね。 ごはん・いも・大豆などで、何が主食・主菜・副菜・その他になるのか、量のバランスも勉強できました。 児童は、ごはん・肉じゃが・味噌汁・リンゴなどのメニューから栄養バランスの良い食事を考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木)5年 栄養指導
5年生の栄養指導に、栄養教諭の方が来てくださいました。
「朝食を食べよう」がテーマです。 朝ごはんを食べると3つ(脳、体温、排便)のスイッチがONになること、朝ごはんは栄養バランスを揃えて食べると良くなることが学べました。 児童は、朝ごはんを食べないとどうなるのか?や朝ごはんのメニューを栄養バランスよく考え直せることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(火)4年 栄養指導
栄養指導に栄養教諭の方が2名の方が来てくださりました。
「野菜を食べよう」が4年生の学習テーマです。 野菜は、体の調子をととのえ、鼻やのどの粘膜を強くする・病気に負けない体をつくる・便秘をふせぐことが分かりました。 野菜をたくさん食べるために、児童はカレーに入れたり、ドレッシングにかけて食べると発言していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(木)児童集会
今日の児童集会は、「本当てクイズ」をしました!
2つのヒントから、何の本か当てるクイズです! 1年生でもわかる簡単な問題から、 6年生でも頭を悩ます問題までありました。 休み時間に集まって、打ち合わせも行なっている集会委員、素晴らしいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |