児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ
コロナ禍において児童生徒等の自殺者数が大きく増加していること、また、長期休業明けに児童生徒等の自殺者数が増加する傾向にあり、不安や悩みを抱える子どもたちが増えることも考えられます。
保護者や学校関係者、地域のみなさまにおかれましては、子どもたちと向き合い、話しを聞く・話し合いをする時間を積極的に取っていただくようお願いいたします。
「誰も自殺に追い込まれることのない社会」を実現するためには、国民一人ひとりが身近な人の様子を気遣い、支えていくことが不可欠です。文部科学省としても、児童生徒等の命を守り通せるよう、引き続き、自殺予防の取組に全力を尽くします。
↓↓児童向け
自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ(児童向け)
↓↓保護者様向け
自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージ(保護者様向け)
【中央小】 2021-05-14 10:33 up!
1年 生活科 あさがおのたねの観察
生活科であさがおを植える前に、たねの観察をしました。「かたい」「すいかを切ったような形」「ぼこぼこしている」など形や色を観察し、かんさつカードにまとめました。
【中央小】 2021-05-13 16:19 up!
家庭におけるICTを活用した学習について
政府による大阪の「緊急事態宣言」実施期間が5月31日(月)までに延長されたことにより、引き続き「短時間登校」(※)による教育活動を行っていくこととなりました。
つきましては「家庭におけるICTを活用した学習について」は、次の通り進めていきます。保護者の皆様におかれましては、ご協力をいただくことも多くなりますが、児童の健やかな学びの保障と、児童の安心・安全の確保の両立の観点から、引き続きのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
(※10時10分〜10時25分登校→13時45分完全下校)
↓↓5月12日配付の手紙「家庭におけるICTを活用した学習について」
家庭におけるICTを活用した学習について
【中央小】 2021-05-12 14:09 up!
2年 生活科 ミニトマトのなえをうえたよ
生活科の学しゅうでかんさつしていく、ミニトマトのなえをうえました。
「思ったより大きい!」
「トマトのにおいがしたよ!」
「たくさんトマトできるかなぁ…」
まい日水やりをして、大せつにそだてていきましょう!
【中央小】 2021-05-12 10:06 up!
5年・6年 オンライン授業がんばってます! その2
5年生は、社会科で、国土のようすやまわりの海・大陸のようすを学習しました。6年生は、家庭科で、「クリーン大作戦」と題し、身のまわりをきれいにすることについて学びました。
先生からの呼びかけや質問に対し、ボタンを使っての合図やマイクを使っての応答など、双方向通信による学習を楽しく進めることができました。
【中央小】 2021-05-11 17:31 up!