1月20日(木)の給食
この日の給食は、
・さばのみそ煮 ・五目汁 ・ブロッコリーのごまあえ ・ごはん ・牛乳 でした。 さばのみそ煮は、大きな釜でじっくり煮込んで作りました。 さばは骨付きだったので、低学年の子どもたちは食べるのに少し苦戦していました。 1月19日(水)ポラム学級の活動
カルタ大会に向けて、家族や友だちなどの言い方を復習しました。
みんなでカルタ遊びをしながら覚えていきました。 その後、オルゴール作りをしました。 木の板を組み合わせた箱で、ハンドルを回すと“アリラン”が流れます。 子どもたちは嬉しそうに色塗りをしていました。 1/18(火) 1年★生活科「そとであそぼう」
風を利用した、昔から伝わる遊びの一つに凧揚げがあります。
都会では揚げる場所も少なく、ゲームなどが主流の遊びになりつつある現在は、凧揚げをする機会が少ないと思います。 そこで、生活科の「そとであそぼう」の学習で、凧を自分で作って、揚げて遊ぶことを計画しています。 今は、凧に思い思いの絵を描いている段階で、「早く揚げたいなぁ」「ちゃんと揚がるかなぁ」とわくわくしながら作製しています。 1月18日(火)保健委員会の活動
保健委員会で手洗いについて考えました。
まず保健委員のみんなで手洗い実験をしました。手に特殊なクリームを塗ったあと、普段の手洗いをし、ブラックライトのついた箱に手を入れて、しっかり洗えているか確認しました。クリームが洗い流されていない所は白く光ります。これで、洗い残しがよくわかります。ほとんどの人が手の甲や指と指の間などがよく洗えていない事がわかりました。 その後、今回の実験で感じた事をもとに、三国小学校のみんなが上手に手洗いできるようにポスターを作って、手洗い場にはります。 1月17日(月) 3年 校外学習(明治製菓)
明治製菓の大阪工場を見学しました。
コロナ禍のために、昨年の6月から2回の延期を経て、ようやく実現できました。 電車での移動中も静かに行動し、工場見学でも職員の指示に従いながら、お菓子作りの工夫や人間と機械の両方で安全で美味しいお菓子作りに努めていることを学びました。 社会科での学びをさらに深める、よい1日になりました。 |
|