保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

修学旅行にむけて(6年総合) (11月2日)

6年生では修学旅行にむけての取り組みが始まっています。
行き先となる志摩スペイン村や陶芸村などについて調べ、調べたことをパワーポイントにまとめ、みんなの前でプレゼンテーションを行う学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALPHABET(3年外国語活動) (11月1日)

3年生の外国語活動の様子です。
これまで「聞く」「話す」ことを中心に学習を進めてきましたが、いよいよ「アルファベット」の学習が始まりました。
「アルファベット」に慣れる学習からスタートし、アルファベットを使った単語や文章を見ながら学んでいく学習も入ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数のかけ算(4年算数) (11月1日)

4年生は算数の時間に「小数のかけ算」の学習をしています。
計算そのものは、かけ算の筆算とあまり変わりありませんが、小数点のつけ方、0のつけ方、消し方に注意が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく(11月1日)

今日の給食の献立は、

黒糖パン 牛乳 わかさぎフライ スープ カリフラワーとコーンのサラダ

です。

「わかさぎ」は、頭も骨も丸ごと食べられる“全体食”ができる魚で、ミネラルやビタミンを多く摂ることのできる優れた食材です。特にカルシウムが多く、子どもたちの成長に欠かせない栄養素が含まれています。
旬は冬ですが、近年は養殖が進んでいます。
画像1 画像1

11月ですね(11月1日)

今日から11月です。
今日は暖かな1日となりましたが、少しずつ秋が深まってきているのを感じますね。

校庭のきんもくせいにオレンジ色の花が咲きはじめ、あたり一面“秋の香り”を漂わせています。

バラの花も季節を彩っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28