6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

入学説明会

2月4日(金)

 本日、令和4年4月入学児童の保護者を対象とした、入学説明会を実施しました。
 参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。感染症対策のため時間短縮で行いましたので、説明不十分な点もあったと思います。ご質問ご相談等ございましたら、桃陽小学校までお電話ください。

 また、本日ご欠席の保護者の皆様には、おそれいりますが、学校まで関係書類を受け取りに来ていただきますようお願いいたします。関係書類の学校への提出締め切りを2月25日(金)としていますので、早目にお越しください。

画像1 画像1

いつも 見守り ありがとうございます。

 先日2日に分けて、地域見守りボランティアのみなさんに、PTA広報委員の方がインタビューをしました。
 見守り活動を始められたきっかけや、見守り活動をしていて感じておられること等貴重なお話を聞くことができました。
 インタビューの詳細については、3月発行予定のPTA新聞に掲載されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより2月号の訂正と行事の変更について

保護者様
 本日(1月31日)、児童を通じて学校だより2月号を配付していますが、内容の訂正と行事の変更がありますのでお知らせします。
1.表面「2月3月の学校行事について」の中で「2月18日に予定していた土曜授業」とありますが、正しくは「19日」です。いずれにしましても、土曜授業(学習参観)は、中止します。
2.裏面「2月の学校行事」中、
1日2日の音楽出前授業と18日車いすバスケットボール交流会については、今週に入り学校全体で欠席児童が増加していること等を考慮して、ひとまず中止とします。感染増加に歯止めがかかり、まん延防止特別措置等が解除の見込みとなった場合、日程調整が可能であれば再度計画する場合もあります。
 突然の行事の変更申し訳ございません。ご了承ください。
 校長 橋本智恵人

重要 1月26日からの学校再開について

 本日(1月25日)の臨時休校措置について、ご協力いただきありがとうございました。
 保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の確認と校内の消毒作業等を行い、学校の安全が確認できましたので、明日1月26日(水)から学校を通常授業で再開いたします。また、いきいき活動も通常通り再開いたします。
 なお、現時点で学校から個別にご連絡差し上げていない場合は、お子様は濃厚接触者ではないとご理解ください。

 登校にあたっては引き続き、お子様の健康観察を丁寧に行っていただき、通常と違う体調の場合は登校を控え医療機関にご相談ください。
 また、ご家族が陽性や濃厚接触者となった場合、ご家族が体調不良で医師等の判断でコロナでないと判定されていない場合は、登校を控えるようお願いします。

校長 橋本智恵人

1/25の学習課題について

 各学年あてに保護者メールでお知らせしていますが、本日の自宅での学習課題についてあらためてホームページでも同じ内容をお知らせします。
 当日の連絡でたいへん申し訳ありません。お子様にお伝えください。
6年生
国語
・漢字ドリル13ページまでの中で、できる限り進めておく
 (最低でも「新出漢字4つのノート練習」はすること)
※ゆとりのある人は、14ページ以降も進めていいです。
・音読「プロフェッショナルたち」
算数
・計算ドリル21ページまでの中で、できる限り進めておく
 (最低でも2ページ分はすること)
・わかる算数p49まで
※計ド・わか算のやり直しがたまっている人は、必ず終わらせておきましょう。
5年生
国語
・音読P215〜「弱いロボット」だからできることを全文読んでおく。
・漢字 次の2つを漢字ノートにやる。
算数
・テスト勉強のため、計ドp9,10を算数ノートにやる。
・計ド・わか算の抜けややり直しがたまっている人は必ず終わらせておく。
余裕がある人は、理科や社会で3学期学んだことの復習等を自主学習ノートにする。
4年生
国語
・音読「世界一美しいぼくの村」
・漢字ドリルp7の1〜20(漢字練習帳に)
算数(1組2組)
・計算ドリルp28まで(らくらくノートに)
・わかる算数p58まで、p61
算数(3組)
・計算ドリルp28までを書き込み
・教科書p131〜132をノートに
3年生
・読書
・漢字ぐんぐんスキルp61
2年生
・漢字ドリル(3学期)最後のページまで (ドリルに直接書きこむ)
・計算ドリル(3学期)27、28    (ドリルに直接書きこむ)
1年生
・昨日、念のため配布しておりました算数プリント2枚
・毎日の音読昨日と同じところ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 卒業お祝い週間
3/2 6年 卒業遠足
3/3 クラブ
3/4 6年生 茶話会

学校だより

ほけんだより

研究活動

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導