4年生 パッカー車体験   10月8日(金)

 今日は、大阪市環境事業局の方に来ていただき、大阪市のごみ収集について学びました。
 中でも実物のパッカー車を目の当たりにし、作業をしている人の安全を充分に考えた仕組みや、大量のごみを一度に処理できることを教えていただき、パッカー車の素晴らしさに気づきました。
 日々私たちの出す大量のごみを処分してくださる環境事業局の人たちに感謝するとともに、ごみの減量の大切さも学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会見学                      「大阪城公園戦跡・ピース大阪」                   10月8日(金)

 6年生は、「総合的な学習の時間」で取り組んでいる平和学習の一環として、「大阪城公園戦跡めぐり」と「ピース大阪」見学に行ってきました。
 現在は市民の憩いの場となっている大阪城公園には、76年前の戦争の跡が今もひっそりと残っています。その中の、大阪砲兵工廠の施設の一部、石垣に残る機銃掃射の跡などを見て回りました。
 その後、「ピース大阪」で、展示資料を見ながら大阪空襲や戦時中の人々の生活について調べました。「戦争」を身近かな所にもあったできごととして捉え、これからの平和学習につなげていく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心に残る取り組みを         10月5日(火)

 2年生では、歯科衛生士さんに来校いただき、歯みがき指導を行いました。
 正しい歯のみがき方を丁寧に教えていただきました。
 5年生では、多文化共生教育の一環で、隣国の韓国の文化について学びました。
 様々な活動を通して、心に残る教育活動を進めていきたいと思います。

【写真1枚目】2年歯みがき指導
【写真2枚目】4年図工
【写真3枚目】5年多文化共生教育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き続き、注意しながら・・・    9月30日(木)

明日から緊急事態宣言が解除になりますが、引き続き感染症対策に留意しながら、教育活動を進めていきます。

【写真1枚目】1年国語
【写真2枚目】2年音楽
【写真3枚目】4年外国語活動
【写真4枚目】6年音楽
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は土曜授業   9月25日(土)

 今日は、土曜授業。
 2年生は、4校時目に自宅で、一人一台端末を使ったオンライン授業の試行実施を行いました。
 うまく繋がったでしょうか?

【写真1枚目】6年国語 〜漢検受験に向けて〜
【写真2枚目】5年理科
【写真3枚目】3年理科
【写真4枚目】2年生活 〜オンライン授業試行実施〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
児童会活動等
3/3 卒業お祝い集会
その他
3/2 スクールカウンセラー
ゲストティーチャー
2/28 C-NET
3/4 プログラミング教育5年