2月24日(木) 1年 道徳「にんじんばたけで」1・2年生では、善悪の判断として、「よいことと悪いことの区別をし、よいと思うことを進んで行うこと」を目標としています。 「はたけにはいるな」という看板が善悪の判断のきっかけにもなりますが、看板がなくても「よいことと悪いことの区別をし、よいと思うことを進んで行うこと」に気づく学習です。 1年生の児童は、しっかりと考え、進んで手をあげて自分の考えを発言していました。 2月22日(火) 6年算数 表も裏もない輪
3学期の6年生の算数は、これまで学んだことをふり返る学習「マテマランドを探検しよう」をしています。
今週は、「表も裏もない輪」の学習をしました。 紙テープを1回ひねって、両端を貼り合わせます。メビウスの輪ですね。次に、輪になった紙テープを、縦に半分で切っていくとどうなるか考えました。 2月25日(金) 4年生 理科「水のすがた」という単元の学習です。 水が温度によって、固体(氷)、液体(水)、気体(水蒸気)と、姿を変えることを学ぶ単元です。 水を冷やし続けたときの温度と水のようすを調べるための実験でした。 班のメンバーで役割分担をしたり、温度を確認する人を順番にしたりして、協力しながら実験を進めていました。 理科の学習は、予想を立てて、一つ一つの実験や観察を通して、問題を解決することを通して、科学認識や自然認識を深める教科です。 これからも授業を工夫し、このような学力を育成していきます。 2月24日(木) 児童集会
今週の児童集会は、画像当てクイズをしました!!
画面に映る画像が、何のキャラクターか当てるクイズでした。 集会担当の児童は、タブレットのパワーポイントを使い、 とてもわかりやすいクイズを作ってくれました! さすが6年生!すごいですね!!! 来週の集会は、卒業お祝い集会です!! 楽しみにしていてくださいね! 2月22日(火) 児童朝会
今日、児童朝会がありました。
今日の校長先生からのお話は、「新型コロナウイルス感染症から健康を守ること」についてです。児童たちは、クイズ形式のお話を通して、コロナウイルスについて楽しく学びました。 ■児童に出したクイズです。チャレンジしてみてください! (第1問) 新型コロナウイルスの「コロナ」とはどんな意味ですか? 1 小さい 2 王冠 3 太陽 (第2問) 3密を表すもので、まちがっているのはどれですか? 1 密集 2 秘密 3 密閉 (第3問) いじわるクイズです!! 教室での感染対策で、まちがいは どれですか? 1 換気 2 マスク 3 消毒 (第4問) 黙食とはどういう意味ですか? 1 食べるときは話をしない 2 食べるときは話をする 3 木曜日はちゃんと食べる (第5問) 朝、体の調子が悪いときは、どうすればいいですか? 1 登校しないで欠席する 2 がんばって朝だけ登校する 3 登校してほめてもらう (第6問) 手洗いで、いちばん洗い残しが多いのはどこでしょうか? 1 手のひら 2 指と指のあいだ 3 指先のつめのあいだ 〈答え〉 1 王冠…コロナは、ギリシャ語で王冠(おうかん)といいます 2 秘密…3密とは換気が悪い「密閉」、たくさんの人が集まる「密集」、近くで会話をする「密接」です。これが重なると感染が広がりやすいです 3 すべて正解…いじわるクイズでした 4 食べるときは話をしない…マスクを外した時は話をしないことも、各学級でしっかりと取り組んでいます 5 登校しないで欠席する…ご家庭でもご協力をお願いいたします 6 指先のつめのあいだ…いちばん不十分になりやすい部分です 最後に、「一人一人みんなで、感染を防ぐ努力をすることが大切です。」「新型コロナウイルスには、だれもがかかる可能性があります。やさしくて、温かい思いやりの気持ちを持ってください。」と、お話されました。 |