2月15日 学習発表会、懇談会 児童下校11時40分ごろ 入校証をお忘れなく
TOP

学校のようす(12月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が音楽の時間にリコーダーを演奏しています。
高学年になると音色もとてもきれいです。
コロナが落ち着いているので、リコーダーや鍵盤ハーモニカなども安心して演奏することができます。

昨晩の雨から運動場も回復、2時間目と3時間目の休憩時間は外で元気に遊んでいる子どもたちでいっぱいです。

運動場で元気に遊んでいる子どもたちがたくさんいるのが、鴫野小学校の特色のひとつです!!

募金活動を行いました(12月1日)

画像1 画像1
11月30日と12月1日の2日間、運営委員会の人たちが正門前で朝から募金活動を行いました。
ご協力ありがとうございました!!

創立記念日です(12月1日)

画像1 画像1
今日は鴫野小学校の創立記念日です。
昭和8年(1933年)の9月1日に鴫野尋常小学校として開校し、12月1日に落成式が行われたため、この日を創立記念日としました。

戦後の昭和22年(1947年)4月1日から、今の鴫野小学校という名称になりました。
昭和55年(1980年)4月1日から、今の場所に学校が移りました。それまでは現在のクレオ大阪東の場所に鴫野小学校がありました。

鴫野小学校はこの場所でみんなを見守り、卒業してからも帰ってくるのを待ってくれているみんなの大切な小学校です。今日は鴫野小学校の誕生日です。お祝いの気持ちで過ごしましょう!

おもちゃパーティー(11月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が1年生を招待して、自作のおもちゃでおもちゃパーティを行いました。
2年生がとてもお兄さんお姉さんに見えます。
1年生からはとても楽しかったという声が聞かれました。

とても楽しい時間が過ごせたようです。

学校のようす(11月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生で食育の授業が行われていました。
食品表示について学習しています。
自分で食品を買うときも意識して食品表示を見て健康を意識した食品選びができるようになるといいですね。

4年生では理科の実験中です。
今回の実験は結果もわかりやすく、みんなびっくり!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 民族学級発表会
民族学級
3/1 C-NET
図書支援
3/2 地域児童会
3/3 委員会活動(最終)
3/4 卒業を祝う会(2時間目)
給食時5年体育用具移動
C-NET
図書ボランティア
休業日
3/5 休業日
PTA・地域関係
3/4 PTA役員会実行委員会

学校評価

運営に関する計画

方針等

学校安心ルール

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関連

Teams関連