遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

アジサイのその後

画像1 画像1
 子どもたちが通常の学校生活を取り戻すことができて3日が経過しました。少しずつ学校生活の感覚を元に戻すことができつつあります。
 さて、以前紹介した明治小学校のアジサイの花ですが、開花が始まっています。
 正門を入ってすぐ右にあるアジサイは、「ガクアジサイ」(写真 上)。校舎の北側フェンス沿いにあるアジサイは、「ホンアジサイ」(写真 下)。ホンアジサイはほんのり桃色に色づいています。
 明日の朝は、天気予報によると本降りの雨が予想されています。アジサイにとっては喜びの雨ですが、子どもたちの登校には厄介な雨です。安全に気を付けて登校して欲しいと願います。
画像2 画像2

体育科(2年生)

今週から体育科の学習も再開されました。

2年生は、
講堂・運動場に分かれて、

マット、鉄棒、ゲームによる運動遊びをしました。


みんな、
とても気持ちよさそうに
体をいっぱい動かしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科(3年生)

「自然のかくし絵」

はじめ→中→おわり

に分けて全体の構成を学びました。

その後、
はじめの感想を書きました。

よくみてみると、
自然の中には
さまざまな生き物が
いろいろな工夫をして
かくれているのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科(5年生)

「手拍子の花束」をしました。


グループごとに異なるリズムの手拍子を打つことで、
とても楽しいハーモニーが生まれます。

最後は自分のおなかとひざを
全員同じリズムで合わせて叩きます。

グループの中での一体感と、
グループ同士のずれの心地よさを味わうために、
練習を続けていきます。



画像1 画像1
画像2 画像2

社会科(6年生)

基本的人権について学習しています。

なぜ基本的人権というものが必要なのかについて、
考えを深めました。

世の中には
基本的人権が守られていないことで生まれる
様々な問題があることについても
学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今月予定
3/2 地域子ども会・集団下校
3/4 卒業おめでとう集会