「アスパラが苦手なぼくでも食べれました。(5年生)」
5月20日(木)の献立は、「おさつパン・牛乳・かつおのガーリックマヨネーズ焼き・ベーコンと野菜のスープ・グリーンアスパラガスのソテー」でした。
かつおのガーリックマヨネーズ焼きは、にんにく、塩、こしょう、マヨネーズで下味をつけたかつおを、焼き物機で蒸し焼きにした焼き魚でした。 ベーコンと野菜のスープは、具材にベーコン、にんじん、たまねぎ、じゃがいも等が入ったチキン風味のスープでした。 グリーンアスパラガスのソテーは、コーンとグリーンアスパラガスをオリーブ油で炒め、塩、こしょうで味付けした炒めものでした。 上段の写真は、本日の給食サンプルです。 下段の写真は、焼き上がったかつおのガーリックマヨネーズ焼きです。 本日の給食を食べた児童の感想には、「かつおのガーリックマヨネーズ焼きは、さかな臭くなくて美味しかったです。(5年生)」「グリーンアスパラガスのソテーは、アスパラが苦手なぼくでも食べれました。(5年生)」等がありました。 明日の献立は、「ごはん・牛乳・ホイコウロー・中華スープ・きゅうりのピリ辛あえ」です。明日の給食も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 休み時間の様子です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、休み時間に4年生の教室にお邪魔してみました。社会科で学習している都道府県カルタ、トランプのスピード、ジェンガなどなど。4年生になると遊びにもバリエーションが出てきます。雨ですが、楽しそうに遊んでいました。 5月19日 昼休みの様子です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「まっ茶ういろうが、甘くてもちもちしていて美味しかったです。(2年生)」
5月19日(水)の献立は、「かやくご飯・牛乳・みそ汁・まっ茶ういろう」でした。
かやくご飯は、具材に鶏肉、ちくわ、にんじん、三度豆が入った混ぜご飯でした。教室で具と白ごはんを混ぜ合わせて、その上に刻みのりをかけて食べました。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしで、たまねぎ、キャベツ、もやし、とうふ等を煮た後、合わせみそ、わかめを加えて仕上げた、汁ものでした。 まっ茶ういろうは、上新粉、砂糖、まっ茶、ペーストの白いんげんと水を混ぜ合わせたものを焼き物機で蒸した、和食のデザートでした。 上段の写真は、本日の給食サンプルです。 下段の写真は、蒸しあがったまっ茶ういろうです。 本日の給食を食べた児童の感想には、「かやくご飯はいい味付けで美味しかったです。(2年生)」「まっ茶ういろうが、甘くてもちもちしていて美味しかったです。(2年生)」等がありました。 明日の献立は、「おさつパン・牛乳・かつおのガーリックマヨネーズ焼き・ベーコンと野菜のスープ・グリーンアスパラガスのソテー」です。明日の給食も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日 昼休みの様子です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の昼休み2年生の教室にお邪魔してみました。折り方を本で調べて折り紙をする児童や好きな本を読んでいる児童。各々工夫をしながら過ごしていました。3枚目の写真は折り紙で作った風船です。空気をいれて上手にふくらますことができました。 |