「できるようになったこと」を発表しよう(1年生)
1年生はこの1年間でできるようになったことを発表し合いました。こまやけん玉、なわとび、ダンスや楽器の演奏など、自分のできるようになったことを発表しました。国語や算数のクイズを考えたグループもありました。
最後に合奏と手話で「虹」の曲を演奏しました。 どの発表もよく頑張っており、1年間の大きな成長がよくわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
2月22日の給食は「鶏肉のから揚げ」「まる天と野菜のうま煮」「焼きのり」です。から揚げは大人気の献立で、給食が始まるずっと前から「今日はから揚げや」という声があちらこちらから聞こえました。
![]() ![]() 版画の下絵(6年生)
6年生は小学校最後の版画に取りかかりました。題材は「花」です。インターネットで花を検索し、下絵を描いていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 物の体積と重さの関係を調べよう(3年生)
3年生は理科の学習で「物は体積が同じでも重さは種類によって違うか」を予想し、調べました。プラスチックや木、金属など体積が同じ物を種類ごとに重さを予想し、実際に重さを測っていきました。予想が当たると歓声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紹介します(2年生)
2年生は国語の学習で紹介文を書きます。友達や家族など、身近な人を紹介する文章です。今日は要点を付箋に書いて文章を書く下準備をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() |