学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年 図工「はさみの使い方」 4月20日(火)

 初めて、はさみの使い方を学習しました。はさみを根元から大きく開き、しっかりと切れるように練習をしました。
 授業の終わりには、直線だけでなく、くねくねの線もきれいに切れるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 理科「春の生き物」4月20日(火)

理科の学習で、春の生き物の観察に行きました。
運動場や学習園にいる生き物たちを、目だけではなく、手や鼻など体のさまざまな部分を使って観察することができました。
冬とは違って、たくさんの生き物が活発に活動していることがわかりました。
画像1 画像1

6年 理科「ものが燃えるしくみ」 4月20日(火)

 ものを燃やす働きがあるのは、どんな気体なのかを実験で確かめました。
 
 酸素や二酸化炭素だけを集めるために、水中でボンベから瓶に気体を入れます。グループで協力しながら活動しました。
 苦労して集めた気体にろうそくを入れると「うわ!」「え?」と予想外の実験結果に驚く姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 「タブレット学習」 4月20日(火)

画像1 画像1
 今年度初めてのタブレット学習を行いました。
 2年生は、昨年度までと違う新しいタブレットになるので、今日はログインやシャットダウンの仕方などを確認しました。子どもたちは、興味津々で取り組んでいました。
 20日に、タブレットのパスワードを封筒に入れて子どもたちに持たせています。今後、オンライン授業等で必要になってきます。紛失しないように、ご家庭で保管していただけますよう、保管方法をお子さまと話し合っていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
 

提出物 尿検査について

画像1 画像1
 明日、尿検査があります。本日、児童に「尿検査のお知らせの手紙」と「尿検査キット」を配付しましたので、ご確認ください。
 手紙をよくお読みいただき、検査当日の朝の尿をとるようにしてください。
 袋に学校名、学年、組、名前を、
 シールに学年、組、名前を忘れずに記入し、容器にはり、ご提出をお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 委員会活動(最終)
3/4 平和学習報告会
おさらい教室
3/5 土曜授業(卒業を祝う会)
3/7 おさらい教室
3/8 特別校時 15:00頃下校
チョソン友の会校内発表

1年学年だより

2年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学習者用端末等使用に関して