3月21日(金) 修了式 ☆児童の皆さん、一年間よく頑張りました。 新年度始業式は、4月8日(火)になります。元気に会えるのを楽しみにしています。
TOP

学校のようす(2月17日)

画像1 画像1
木曜日は児童集会の日です。

まん延防止等重点措置が適用されているので、実施は難しいのですが、1年生から6年生が交流できる貴重な時間です。

今はファミリーごとに実施しています。今週は赤ファミリー(各学年1組)だけが行いました。毎週交代で実施していきます。

1年生の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は「へんしんたまご」と鬼の版画が展示されています。

小学校に来て、初めての作品展、この1年間で成長したことがよく伝わってくる、かわいい作品がいっぱいです。

2年生の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はザリガニについての作品です。
1学期に育てたザリガニ、大切に育てたことが伝わってくる素敵な作品ができています。

3年生の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は立体作品がお店屋さん、絵画は国語で学習した「もちもちの木」をイメージしています。
お店屋さんはいろんなお店があり、細かいところまで作られています。
絵はお話のイメージを上手に表現しています。

4年生と2年生が見学に来ていますが、4年生が2年生に国語で習った「もちもちの木」のことを教えてあげています。

4年生・5年生・6年生の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生はいろいろな形の塔ができました。一人一人が工夫をしていてとても面白いです。

5年生はシーサーを作りました。色もついてそれぞれに特徴があります。

6年生は1人1人がオーケストラの各パートを作成し、みんなの作品が並ぶことでオーケストラの完成です。

どの作品もとても素敵です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 地域児童会
3/3 委員会活動(最終)
3/4 卒業を祝う会(2時間目)
給食時5年体育用具移動
C-NET
図書ボランティア
3/7 民族学級
4年国際理解学習
講堂シート敷き・椅子出し
3/8 C-NET
図書支援
3年七輪体験
休業日
3/5 休業日
PTA・地域関係
3/4 PTA役員会実行委員会

学校評価

運営に関する計画

方針等

学校安心ルール

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関連

Teams関連