入学祝い献立を食べました。
4月13日(火)の献立は、一年生の入学をお祝いする献立でした。献立は「カツカレーライス・フルーツ白玉・牛乳」でした。
カツカレーライスは、具に牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん等が入ったカレーに、一口トンカツをのせた、児童に人気の献立でした。 フルーツ白玉は、茹でた白玉だんごとフルーツ缶を合わせたデザートでした。 上段の写真は、本日の給食のサンプルです。 中段の写真は、1年生の給食の様子です。 下段の写真は、カレーを煮込んでいる様子です。 明日の献立は、「パンプキンパン・マカロニグラタン・レタスのスープ・みかん(缶)・牛乳」です。明日の給食も楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会の様子です。![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、「みんなの登校の様子や、今日の朝会での整列の様子を見ていると、『今年もがんばるぞ!』という気持ちがその姿勢から伝わってきます。今の気持ちを持ち続けましょう。」との話がありました。 4月の生活目標は「きちんと並んで登校しよう」です。晴れの日は2列、雨の日は1列で気を付けて登校するよう、ご家庭でもお声掛けをお願いします。 新入生を迎える会・地区別子ども会(集団登校班)![]() ![]() ![]() ![]() 引き続いての地区別子ども会では、今年度の集団登校班の初顔合わせをしました。12日(月)から1年生と転入生を合わせた集団登校となります。 英語の図書の展示や給食の献立を英語で紹介しています!
子どもたちが、英語に慣れ親しんでもらう取り組みの一環として、英語の図書の展示や、給食の献立を英語で放送をしています。
英語の図書は、鶴見図書館から借りているものを毎月10冊程度、絵本を中心に展示、紹介しています。 また、献立の英語の放送は、本校に月曜日と金曜日に来校する大阪市外国語(英語)指導員(C-NET)がしています。本日の献立は"Sweet Potato Bread, Milk, Grilled Pork with Demiglace Sauce, Soup, Sauteed Cabbage and Corn"でした。 さらに、今年度はC-NETによる英語の図書の読み聞かせ会も開催する予定です。これらの取り組みによって、より一層英語に興味をもってくれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食が始まりました!
本日から今年度の給食が始まりました。献立は、「おさつパン・豚肉のデミグラスソース・スープ・キャベツとコーンのソテー・牛乳」でした。
豚肉のデミグラスソースは、ワイン、塩、こしょう、オリーブ油で下味をつけた豚肉を焼き物機で蒸し焼きにし、りんごピューレ、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップで作ったソースをかけて仕上げた焼きもの料理でした。 スープは、鶏肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもが入った洋風の汁ものでした。 キャベツとコーンのソテーは、キャベツとコーンを炒め、塩、こしょうで味付けした炒めものでした。 上段の写真は、本日の給食のサンプルです。 下段の写真は、1年生の給食風景です。みなさん、静かに行儀よく食べていました。 来週、月曜日の献立は、「ごはん・マーボーどうふ・きゅうりとコーンの甘酢あえ・もやしとピーマンのごまいため・牛乳」です。来週の給食も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |