2月15日(火)児童朝会 講話資料(1)
児童朝会で提示した資料の一部を紹介します
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(火)児童朝会 講話資料(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(火)児童朝会 講話資料(3)
講話の最後に、いつもの感染対策の話もしています
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(月) 6年 くすりの話(1)
今日は、学校薬剤師佐々木先生にお越しいただき、6年生にオンラインで「くすりの話」の授業がありました。
自分で治す力があるのに、なぜ薬を飲むのか?や内服薬・外服薬について、飲み忘れても大丈夫なのか?等の多くの質問に教えて下さりました。 うがい薬にビタミンC のジュースを混ぜるとどうなるのか?という実験を行い、色が消え、効き目が悪くなることが分かりましたね。 ということは、薬を飲むときはジュースやお茶で飲むのではなく、水やぬるま湯で飲むことが大切だということが実際に見て知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(月) 6年 くすりの話(2)
●くすりを飲む時の7つの約束、覚えておきましょう!
・毎日、決まった時間に飲む ・飲む量を守る ・決められた日まで飲み続ける ・もらった薬は飲まない ・薬はあげない ・前の薬は飲まない ・整理して保管しよう 薬物乱用について、使用するとどうなるのか、断り方を学びました。 自分の体を守るのは、自分自身です。 絶対に断りましょう! 今日学べたことは、大人になっても必要な知識となります。 忘れずに、覚えておきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |