保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

フラッグフットボール(6年体育) (12月10日)

6年生は体育の時間、「フラッグフットボール」の学習を始めました。

「フラッグフットボール」とは、アメリカンフットボールで使われる「タックル」に代わり、プレイヤーの腰につけた「フラッグ」を取ることで、「タックル」の代わりとします。

身体的接触を原則禁止とした、より安全で幅広い年齢層の人が楽しめるよう開発されたゴールゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりこのきまり(5年理科) (12月10日)

5年生の理科は「ふりこのきまり」の学習に入ります。
実際にふりこを使った実験を通して、ふりこの規則性について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おとうとねずみチロ(1年国語) (12月10日)

1年生が国語の時間に学習している「おとうとねずみチロ」。

今日、子どもたちがお勉強をしていると、突然、教室に郵便物が届きました。
なんと、おばあちゃんねずみから、“チロ”が欲しがっていた“チョッキ”が届いたのです!
にいさんネズミとねえさんネズミのチョッキと合わせて3枚!
丘の上から叫んだ“チロ”の願いが、おばあちゃんねずみに届いたのでしょうね!

突然のお届け物に、子どもたちは目が真ん丸になっていましたが、やがて
「ほんとうにとどいたー!」
と大きな歓声をあげていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

端末を使って(2年) (12月9日)

今学期オンラインドリル等が導入されたことにより、各学年で1人1台端末の利用が大幅に増えていますが、さらに有効な活用方法の検証を行っています。
今日、2年生(2組)では、学習で使える新たなアプリを活用した取り組みを行いました。
クイズ形式で取り組める内容で、子どもたちは楽しく意欲的に活動に取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月9日(木)、今日の給食は「じゃこ菜っ葉ごはん・豚肉のスタミナ焼き・あつあげと冬野菜のあったか煮・牛乳」です。

 はくさい、だいこん、ほうれん草など冬に旬をむかえる野菜には、わたしたちが寒い冬を乗り切るために必要な栄養素がたっぷりと含まれています。冬には冬❕❕の野菜をしっかり食べたいものです。
 今日の「あつあげと冬野菜のあったか煮」には、冬が旬のはくさい、だいこん、にんじんなどを使っています。最後にとろみをつけて、煮ものを冷めにくくしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31