2/1 火 12:00 本日の給食鶏肉のから揚げは、子どもたちにも人気のメニューです。衣はカラッと揚がっており、鶏肉のジューシーさと旨味とで、とてもおいしくいただきました。 2/1 火 10:30 運動週間コロナの影響で、全校で一斉にかけ足に取り組むことはできませんが、各学年、学級単位でかけ足を行っています。 休み時間に子どもたちが主体的に走っていたりします。 運動場では、運動遊びをする子どもも大勢います。 このような状況であるからこそ、適度な運動をすることが大切です。 2/1 火 2月 「如月(きさらぎ)」新型コロナウイルスの影響が拡大しています。 そんな中ですが、「今できることを今する」「できない理由を考えるよりも、できるように工夫する」ということで、明日どうなるかわからない状況を有意義に過ごしていきたいものです。 玄関掲示が、2月の季節感がある楽しい掲示に替わりました。 3年生の子どもたちが、雪合戦をする動物を表しました。 学校へ来ていただくこともままならない折りですが、来校される際は、玄関掲示のいろいろな種類の動物のいろいろな表情をお楽しみいただけたらと思います。 1/31 月 12:00 本日の給食熱々のビーフシチューは、この寒い時期にとびきりのご馳走です。星形のラッキーにんじんも入っていて、口も体も、そして心も大満足で、とてもおいしくいただきました。 1/31 月 お知らせ「風邪様疾患がはやってきています」
厳冬の候、保護者の皆様方には、ますますご健勝のこととお慶び申しあげます。
一段と寒さが厳しくなり、風邪様疾患(熱、せき、鼻水、のどの痛み)で欠席する児童が増えてきました。くわえて報道等でご存知のように新型コロナウイルスの変異株(オミクロン株)感染が急拡大しています。 新型コロナウイルス感染症予防もふくめ体調に留意して、無理をさせないようにしてください。 また、学校でも指導していますが、次のことにもご協力ください。 ・毎朝の検温、健康状態の確認。 (気になる症状がある場合は無理せず家で休養する。) ・人との距離を十分にとる。 ・人混みや繁華街への外出を控える。 ・こまめな手指の消毒、手洗い、うがい、換気。 ・体をしっかりと休め 休養・睡眠を十分にとる。 ・マスクの適切な着用。 ・不要不急の外出を控えるなど感染症の予防に努める。 欠席状況によっては、今後、給食後下校の措置をとる場合があります。 その際は、「いきいき活動」も参加できませんので、ご理解をお願いします。 また、病院で受診された場合は、お医者さんの指示に従ってください。 急な発熱等お子さんの様子によっては、ご家庭に連絡の必要な場合があります。 緊急連絡先が変更になっているご家庭は、必ず担任までお知らせください。 |