学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

ストレスマネジメント講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週水曜日は、スクールカウンセラーの先生が来られる日です。

1学期の最後に、全学年を対象に、スクールカウンセラーの先生による、ストレスマネジメント講座を実施していただきました。

1学期の間、コロナウイルスや緊急事態宣言の影響で、ストレスがたまっている生徒が多くみられました。

生徒同士のトラブルや様々な悩み事、身体の不調などは、ストレスが原因であることが多いです。

今日の講座では、筋弛緩法やストレッチをしながら、リラックスする方法を学びました。

来週から夏休みに入りますが、心身の健康に気を付けて、過ごしてほしいです。

教職員も、放課後にスクールカウンセラーの先生に研修をしていただきました。


2年生 学年レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期もあと一週間となりました。

2年生では、学年レクリエーションとして、バドミントン大会を行いました。

緊急事態宣言により、一泊移住や体育大会など、様々な学校行事が延期となり、授業の補填もあって、ストレスが溜まっている生徒が多い中、良い気分転換となりました。

バドミントン部の部員が多い学年なので、助け合いながら活動をすることができました。

2学期には、延期されていた一泊移住や体育大会をはじめ、職業体験や文化祭など、様々な行事が続きます。

協力して進めてほしいです。

男子バスケ部 大阪選手権2回戦

画像1 画像1
男子バスケ部の活動の様子を報告します。

7月10日(土)は、大阪選手権大阪市予選の2回戦でした。

鶴見橋中学校会場で行われ、ホームコートの利を活かしたかったところですが、相手チームの粘り強いDFに体力を消耗し、逆転負けをしてしまいました。

前半10点以上リードした場面もありましたが、後半にレギュラー2人が足がつる事態となり、最後は突き放されてしまいました。

緊急事態宣言中に練習試合が禁止されていたことが、出たように思えます。

7月12日から練習試合も解禁されたので、少しずつ実戦感覚を取り戻したいと思います。

夏休みは、西成区大会、オールスター選考会、大阪市秋季大会と試合が続きます。

今回の反省を生かして次につなげたいと思います。

保護者の観戦はできませんが、ご家庭でのご支援よろしくお願いします。

文の里 65−51 鶴見橋

服のチカラプロジェクト出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日(金)の6時間目は
UNIQLO「服のチカラプロジェクト」の出前授業を行いました。

講師の方の話を聞きながら、
普段、当たり前のように着ている洋服の役割=服のチカラについて考え、
服のチカラを必要としている難民のこどもたちへ届けようという
このプロジェクトは、SDGsの目標にも沿っており、
鶴見橋中学校にはぴったりの取り組みです!

今回の授業で初めて知ったことも多く、終わった後の感想には、
「自分にもできることをしたい」という感想が多く寄せられ、
一人ひとりが行動することで、誰かを助けたり、
世界を変えていくことができるということが学べました。

鶴見橋中学校では、11月に不要になったこども服の回収を行う予定ですので、
ご協力くださいますようよろしくお願いします!

一泊移住説明会(1・2年合同)

画像1 画像1
今日は、一泊移住説明会でした。

通常は、1年生のみが一泊移住に行きますが、昨年度、75期生がコロナウイルスの影響で行けなかったため、今年は初めて、1・2年合同で一泊移住に行くことになりました。

本日ご参加いただけなかった方には、懇談にて資料を配付させていただきます。

コロナウイルスの影響が続いていますが、2学期に無事に一泊移住に行けるように準備をしたいと思っています。

よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校行事
3/11 卒業式