2/14 月 4時間目 4年生 体 育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲームの方法やルールを理解してくると、作戦的なチームの課題が出てきます。
 ゲームの様相から課題を見つけて、自分たちのチームで課題を解決していくことを通してより楽しさが深まってきます。

2/14 月 4時間目 4年生 体 育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も、1・2組合同で、キックベースボールを楽しんでいました。

2/14 月 4時間目 1年1組 生 活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔遊びの「めんこ」を教室、廊下に広がって楽しんでいました。
 めんこをひっくり返すには、技を磨かなくてはなりません。
 難しいですが、方法がわかったり、いろいろなコツを身につけることも大切な学びの一つです。

2/14 月 朝の時間 児童朝会 (ミート) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活指導担当からは登校時の注意について、看護当番からは2月の生活目標「外で元気に遊ぼう」についての話がありました。
 各教室では、ミート配信の児童朝会にすっかり慣れて、それぞれのあいさつや話をしたり聴いたりすることがしっかりとできていました。

2/14 月 朝の時間 児童朝会 (ミート)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の児童朝会も、ミートを使って多目的室から各教室へ配信する形で行いました。
 校長からの話に続いて、今日から18日まで栄養士実習を予定している大阪市立大学の3名の学生からのあいさつがありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31