子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

朝の読み聞かせ会

今週は読書週間です。その取り組みの一つとして、「いつもと違う先生の朝の読み聞かせ会」を行いました。校長、教務主任、栄養教諭、養護教諭など教員自ら本を選び、それを子どもたちに読み聞かせました。子どもたちも熱心に話を聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつ咲くのかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月8日(月)1時間目は生活科の学習です。1年生のみんなは、小島先生に花の苗の植え方を教わりました。ポットから苗の取り出し方や苗を植える深さをていねいに教わりました。矢車草やナデシコなど数種類の花の苗を植えました。きれいな花が咲くのが楽しみです。

11月8日(月)3年・5年 授業研究会

 本日の第5時限目に3年生の前島学級で、続いて第6限目には5年生の山崎学級で、国語科の授業研究会を行いました。
 3年生は「自分の考えを伝えよう」5年生は「和の文化を受けつぐ 〜和菓子をさぐる〜」との単元でのどちらも相手に伝わりやすい文章を書くことについての学習でした。
 どちらも子どもたちは一生懸命にかつ真剣に書こうと頑張っていました。
 いつものように放課後には研究討議会を持ちました。最後に大阪市教育委員会 学力向上推進委員の高砂先生から指導助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)5年生 理科特別授業

 5年生を対象にして、3・4時間目に外部からゲストティーチャーをお招きして、理科特別授業を行っていただきました。単元は、「流れる水のはたらき」です。水の力で岩が削られたり、扇状地が作られたりする様子を映像とともに示していただきました。また、実際に流れる水が土を流したり削ったりする様子を実験で見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火)ハッピースマイルウオーク

 待ちに待った全校遠足に行きました。
 すべて、たてわりのなかよし班で活動します。学校からなかよし班ごとに並んで大阪城公園まで歩きます。現地でも、班ごとにオリエンテーリングをしながら8つのポイントを回り、クイズやゲームをしました。その後、班で集まってお堀の周りで一緒にお弁当を食べました。
 最後は、広々とした太陽の広場で班ごとに仲よく遊びました。どの活動でも、6年生のリーダーが低学年の子どもたちにやさしく接している場面があふれていました。見ているこちらの心も温かくなりました。リーダーさん、立派でしたよ!ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

一人一台学習者用端末の使い方

いじめ防止基本方針

運営に関する計画

調査・アンケート 等