子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

10月26日(火)授業研究会

画像1 画像1
 国語科の授業研究会を行いました。授業者は、東先生。6年生の子どもたちに国語科の授業を行いました。
 今年の研究主題は、「『児童が持っている意見や考えを進んで表現する力』を育てるための指導法の工夫」〜 国語科の「書くこと」の指導を通して 〜と設定して授業実践を進めています。特に、筋道を立ててまとめ、正確な語句や適切な表現を用いて文章を書き表す力を身につけることをねらいとしています。
 授業研究会の後、放課後には研究討議会も持ちました。
画像2 画像2

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
  これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。
子育て中の方もたくさん働いています。お子様が通学してからの勤務が可能です。
ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、
  連絡先:大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
06-6327-1009  にお問い合わせください。
要項はこちらにからも、ご覧いただけます。
 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000052...

芸術鑑賞 ワークショップ(5・6年生)

本日、全校児童が芸術鑑賞の一環として、バレエを鑑賞します。それに先立ち、5・6年生がワークショップでバレエの知識や動き等を教えていただきました。その後、子どもたちは動きに苦戦しながらも、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(月)健康委員会のお知らせ

 給食後の時間に、健康委員会の児童が、「今月のせいけつ調べ」の結果をランキング形式で発表してくれました。
 優秀な学級は、全員がハンカチを忘れずに持ってきていることがわかりました。すばらしいです!

画像1 画像1

10月25日(月)4年生「ハングルを知ろう」5年生「コリアタウンってなあに」

 今日は、国際クラブ「チングの会」で指導をしてくださっている民族講師(ソンセンニム)をゲストティーチャーとしてお迎えしました。
 2時間目には、5年生を対象に「コリアタウンってなあに?」というテーマで、韓国・朝鮮との歴史や、文化交流、猪飼野にあるコリアタウンの事について教えていただきました。5年生は11月15日に実際にコリアタウンに社会見学として行きます。
 3時間目には、4年生を対象にして、「ハングルを知ろう」をテーマにして、韓国・朝鮮の言葉や文字、ハングルについて簡単に教えていただきました。
 どちらも子どもたちは興味関心をもって聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

一人一台学習者用端末の使い方

いじめ防止基本方針

運営に関する計画

調査・アンケート 等