5年 ミシン

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、家庭科の学習でミシンを使います!はじめてミシンを触る子も多く、難しいところもありますがみんな楽しそうに頑張っています。
 2月からはエプロン作りがはじまります!ここで基本をしっかりと身に付けてほしいです。

二年生 発育測定

画像1 画像1
 本日発育測定後、歯についての学習をしました。初めて知ることも多く子どもたちは皆驚いていました。

校長室だより(令和4年1月18日)

「校長室だより」を配布しました。
ホームページからもご覧いただけます。
校長室だより(令和4年1月18日)
バックナンバーは、右下の「配布文書→配布文書一覧→校長室だより」へ

3年 すいみんについての学習

3年生最後の発育測定がありました。
身長・体重を測った後、保健室の先生からお話がありました。テーマは「すいみん」です。最初に昨日、何時に寝たか質問がありました。9時、10時、11時、12時…。
3年生の理想的な就寝時刻は9時〜10時です。
また、
・寝る1時間前からテレビやゲームの画面を見ない
・寝る直前におやつを食べない
・部屋を暗くする
・体内時計が夜になっている
ことがよりよいすいみんに欠かせないことです。
今日から実践してほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 生活科 こまづくり

 生活科の学習では、こまづくりをしました。工夫して、自分だけの素敵なこまをつくっていました。こまを初めて見た子どもたちもいて、遊ぶのをすごく楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31