「紙ざら コロコロ」 つくりかた![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かみざら、かみこっぷ つかいおわったガムテープのしん おかしのはいっていたつつ など 2 ころがる しくみを つくろう あつめたざいりょうを しゃしんのようにくみたてて ころがるしくみを つくろう。 はさみやのり、かがくせっちゃくざいも あるとべんり。 はさみは あんぜんに きをつけてつかおう。のりをつかうとき のりしたがみ(こうこくなどいらないかみ)をしこう。てーぶるを よごさないようにね。 3 かざりを つけよう おはながみ いろがみ がようし ぱすでぬる など すきなほうほうで すきなかざりをつけよう。 あとかたづけも きちんと しよう。 ガマ![]() ![]() だましたワニザメに毛をむしりとられ苦しんでいるウサギに大国主命(オオクニヌシノミコト)が、「真水で体を洗い、ガマの穂をつけてごらん。」と教えてあげます。ウサギが言われたとおりにすると元の姿にもどることができたそうです。 初めて見た露草
雨間に散歩していて、初めて白い露草を見つけました。
近くには、二段咲きの水色の露草も・・・、少し得をした気分に。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オシロイバナ
花色は、紅、黄、白や色が混ざったものもあるようです。
一度夕方に観察に行かないと・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() アオスジハナバチ![]() ![]() ![]() ![]() 蜜蜂のように花の蜜を集めるらしい。 花の中に頭をつっこんで、一生懸命蜜を集めているのでしょう。おしりだけ見えていて、なんだかかわいい・・・。 |
|