手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

もちつき体験・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方に教えていただいた、お米作りの体験の後、12月10日におもちつきをさせていただきました。マスク、消毒、換気に気をつけて、みんなで楽しく体験することができました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、じゃこ菜っ葉ご飯、豚肉のスタミナ焼き、厚揚げと冬野菜のあったか煮、牛乳でした。今日の献立は、昨年の学校給食献立コンクールの最優秀賞作品です。ねらいは、寒い季節を元気に過ごすために、食欲がわくメニューにしようと考えられたそうです。ちりめんじゃこと大根葉でご飯を食べやすくし、にんにくと白味噌で豚肉は風味よく焼かれています。これに旬の冬野菜を使いでんぷんでとろみをつけた体が温まる煮物を組み合わせています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、カレーうどん、白菜の甘酢和え、りんご、パン、牛乳でした。カレーうどんには薄揚げや牛肉が入っていて、ボリュームがあって食べ応えがありました。カレーは、食欲をそそります。体も心も温まるメニューです。白菜の甘酢和えは、少し歯応えがあり、さっぱりとした味付けで食べやすかったです。りんごはいよいよ旬の味わいでした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、さばのみぞれかけ、すまし汁、小松菜の煮びたし、ご飯、牛乳でした。さばは、身が引き締まっていて、脂が乗っており、ゆず風味の大根おろしがかかっていて、さばの旨味が味わえました。今日のすまし汁には、白菜や玉ねぎ、にんじん、ミツバなどが小さめにカットされていて出汁の風味が野菜に染み込んで優しい味わいでした。小松菜の煮びたしも鶏肉が入っていて、小松菜本来の味が感じられました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、カツ丼、すまし汁、ミニフィッシュ、牛乳でした。カツ丼にはたまごの他に野菜も入っていて見た目もきれいな彩りがあり、カツがついていて食べ応えがありました。すまし汁は、だし昆布と削り節で丁寧に出汁がとられていて、しいたけやわかめの風味も味わえました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 防犯の日・見守るデー
3/9 地域子ども会・集団下校